自分で紙を折って作る“折り紙顕微鏡”「Foldscope」…倍率は140倍
「Foldscope」は、そのパーツのほとんどが紙製の折り紙顕微鏡。ポケットに入るサイズかつ低価格ながら、140倍の倍率を持っている。
「もんじゅ」の3倍の発電力もつ高速増殖炉、ロシアでフル稼働中―日本への影響は
日本の高速増殖炉「もんじゅ」の廃炉をめぐって話題が盛り上がっている。ロシアの高速増殖炉「BN-800」にも再び関心が集まるだろうか。
もうギックリは怖くない?着るだけで腰の負担が「見える」ウェア―北大
着ているだけで腰にかかる負担が「見える」ようになるセンサー内蔵ウェアを北海道大学が開発している。実用化すれば荷物運びなどの作業中に腰を痛めずにすみそうだ。
【悲報】ポケモンGoをプレイしても、歩く時間や歩数はほとんど増えないことが明らかに
ハーバードT.H.チャン公衆衛生大学院による最新の調査により、ポケモンGoプレイヤーは思ったより歩いてはいないことが明らかになった。
またまた世界一、日本のスーパーコンピューター「京」―Graph500を4連覇
スーパーコンピューターの世界ランキング「Graph500」で、日本の理化学研究所(理研)が運用する「京」がまたトップに輝いた。これで4回連続で首位を維持している。
がんを治療する「量子メス」開発へ―量研機構などが協定締結
がんを治療する「量子メス」の開発に向け、政府の研究機関や企業が動きを本格化させている。
「寝不足はダイエットの敵」―睡眠が減ると脳が甘いものをほしがるメカニズムが明らかに
寝不足になると甘いものを食べる量が増えがちになるメカニズムを、筑波大学が発表した。脳の「前頭前皮質」という部分が関係しているという。
人間のウンチから「原油」をつくる技術が話題―米国立研が実用化へ
人間の排泄物から原油によく似たバイオ燃料を効率よく作れるという技術が、インターネット上で話題になっている。米国立研が実用化を目指している。
「指でタッチすると発電」するスマホ―実用化に近づく
指で画面にタッチ、スワイプなどの操作をするだけで電力を生み出して動作するスマートフォンの実現がまた1歩近づいた。米国のミシガン州立大学がこんな発表をした。
明日(12月13日)は「ふたご座流星群」…ウェザーニューズが最新の天気傾向を発表
ウェザーニューズは、「ふたご座流星群」が観測ピークを迎える13日夜から早朝にかけての天気傾向を発表した。全国的に雲が広がり、観測には厳しい天気となるとしている。
薬の効かない「薬剤耐性菌」を、再び薬に弱くする手法―千葉大が発見
薬が効かない「薬剤耐性菌」を、再び薬に弱くする手法を、千葉大学真菌医学研究センターが発見した。薬剤耐性メカニズムを遺伝子変異により無効化できるという。
恐竜のしっぽはフサフサだった?―コハクの中で見つかった標本が話題に
ミャンマーでコハクに閉じ込められた恐竜のしっぽの一部が見つかり、話題になっている。ふさふさと羽毛がおおっている。
北極海、氷の下に広がる幻想的な光景―「水中ドローン」で撮影に成功
北極海の氷の下に広がる幻想的な光景を、「水中ドローン」とでも呼ぶべき小型の自律型無人潜水機が撮影に成功した。
南の島ハワイの「雪景色」―すばる望遠鏡のまわりは銀世界に
米国ハワイ州といえば常夏の島々という印象があるが、雪景色も見られる。写真はハワイ島のマウナケア山頂、銀世界の中にたたずむ「すばる望遠鏡」の姿だ。
「ニホニウム」だけじゃない―新元素「モスコビウム」「テネシン」「オガネソン」命名
日本が発見した新元素の正式名が「ニホニウム」となったが、ほかにも米露が発見した新元素が「モスコビウム」「テネシン」「オガネソン」と命名された。
1
空気から水を取り出せる&ソーラーパネルで発電できる オフグリッドでゴージャスなキャンピングトレーラー Living Vehicleに2023年モデル
2
一緒に散歩できるロボット犬「Kyzen」 飼い主(?)の後を追いかける「フォローミー」機能を搭載
3
充電が要らない電動アシスト自転車「Smart E-bike」 ペダルを漕いで発電する「Mag Drive System」搭載
4
空気から飲み水を取り出すアウトドアギアWatergen「Mobile Box」 もうペットボトルは持ち運ばなくて良い?
5
ソーラーキャンピングカー「Stella Vita」 太陽光で走り 太陽光で暮らす
1
スマートフォンやPCの映像をHDMI対応ディスプレイに表示できるMiracastレシーバー エレコムが発売
2
停電時には電動バイクのバッテリーで家電を使う ― Maverick S1専用のインバーター発売
3
首を気持ちよく冷やす人間用の保冷剤「THERMONECKS」 冷凍庫で凍らせておけば屋外でも最長70分間ひんやり
4
オヤジ殺しが帰ってきた! Windows 11搭載UMPCをHigoleが発表 ― iPhoneよりも小さい5.5インチスクリーンを搭載
5
マグネットでノートPCやタブレットにくっつくBluetoothトラベルマウス ventaron「Magnito」