Googleストリートビュー、国際宇宙ステーションを探索できる「スペースビュー」公開
Googleマップのストリートビューで「国際宇宙ステーション(ISS)」を探索できるようになった。名付けて「スペースビュー」だ。
「ヒアリに刺されても死なない」それホント?―また怪しいウワサが広まる
「ヒアリに刺されても死なない」。そんなウワサが広まっている。環境省の資料がヒアリによる死者数を訂正し、ネット上でまた話がふくらんでしまったようだ。
ウェザーニューズ、独自衛星の打ち上げ成功―北極海の航路さぐる
気象予報会社のウェザーニューズは気象や海の状況を観測する独自の超小型衛星「WNISAT-1R」の打ち上げが成功したと発表した。
ペダルを漕いで2階へ!…足漕ぎエレベーター「Vycle」のコンセプトは“垂直移動する自転車”
「Vycle」は人力エレベーター。ペダルを漕ぐことで、階上/階下への移動ができる。階段やエレベーターに続く、第三のビル内移動手段となることを目指している。
ヒアリの強さの秘密…生き延びるために作る「ヒアリのイカダ」、そして「ヒアリの塔」
米国ジョージア工科大学は、ヒアリは食料を求めるため、また閉じ込められた場所から逃げ出すため、「ヒアリの塔」を作るという調査結果を発表した。
日本、超小型衛星による量子通信の実験に世界で初成功―NICT
情報通信研究機構(NICT)は超小型衛星と地上のあいだで量子通信に成功した。高効率で情報のやりとりができ、情報漏洩をより強固に防ぐ量子暗号の基盤技術になる。
危険な「ヒアリ」の女王が上陸、繁殖のおそれか―「キメラアント」連想する声も
危険な外来種のアリ「ヒアリ」が大阪の港湾周辺でも見つかり、注目を浴びている。繁殖をつかさどる「女王」の可能性がある死骸も出た。
落書きをすると、AIがつづきを予測して描いてくれる「sketch-rnn」―Googleが開発
落書きをすると、自動でその続きを予測して描いてくれるシステム「sketch-rnn」が話題だ。Googleの組織の1つGoogle Brainが開発した。誰でも無料で試せる。
ネコのための音楽「Music for Cats」、セカンドアルバム制作へ!
ネコのための音楽「Music for Cats」のセカンドアルバムが製作される。今回はネコが聞いて心地よいだけでなく、ネコと人間がシェアできる音楽を目指すのだとか。
スーパーコンピューター「京」、いつまで世界王者でいられる?登場5年経てなお存在感
日本のスーパーコンピューター(スパコン)「京(けい)」が2つの世界ランキングで1位になった。正式稼働開始から登場からすでに5年が経過し、なお強い存在感を保つ。
日本がつくった「複腕」重機ロボがすごい―片手で木につかまり、もう片手で作業が可能
日本の研究機関がつくった新たな「複腕ロボット」に注目だ。2重旋回機構を備え、災害現場などで重作業にあたるいわば未来の重機。でも少しなつかしい雰囲気もある。
日曜の晩はほたるを見よう…ウェザーニューズが名所から生中継
ウェザーニューズは「SOLiVE24」で、ほたるを生中継する。中継地点は、長野県辰野町・福井県おおい町・愛知県岡崎市・群馬県東吾妻町。
水素でうごく「燃料電池ドローン」はアリ?―24時間以上も飛べる
橋や道路の検査、災害状況の確認などさまざまな用途があるドローン(無人航空機)。水素を生かした「燃料電池」を組み込み、24時間以上飛べるという。
自転車誕生200年を、電動アシスト足蹴り自転車「Draisine 200.0(ドライジーネ200.0)」で祝う
ザールラント大学のチームは自転車誕生200年を記念し、「Draisine 200.0(ドライジーネ200.0)」を製作した。これは、電動アシスト機能を搭載した足蹴り自転車だ。
マダコの完全養殖に成功―日本水産
スシのネタからたこ焼きの具まで使う「マダコ」。日本水産は「完全養殖」に成功したと発表した。
1
雪でドリンクを冷たく保つカップホルダー「Never Meltin’ Mitten」 雪を掬いやすい構造と手を暖かく保つグローブ
2
パンク修理はボールを交換するだけ? ウクライナのThe Qがテニスボール製自転車用タイヤを製作
3
“充電がほぼ不要な電アシ”で知られるVELLOが世界最軽量を謳う9.9kgの折り畳み電動アシスト自転車を開発
4
水素自転車「Alpha」が第二世代「Alpha Neo」に進化! アシスト可能距離を150kmに延ばして登場
5
水素をカセットガスのような手軽さで使えるようになるかも?トヨタとウーブン・プラネットが「ポータブル水素カートリッジ」のプロトタイプを開発
1
袋麺をカップ麺と同じように手軽に調理「お湯を注ぐだけで袋麺が作れる! 保温力が高い二重構造ラーメンどんぶり BOOK」
2
仕事・動画視聴・ゲーム・仮眠用にデザインされたソファ「Smartsofa」 テレビではなくスマートフォンやタブレットを楽しむカウチ
3
マグネットでピタッと貼れば低音が響くスピーカー MUZEN「PETA」 貼られた場所の表面で音を響かせる
4
キャンプで使える水道! 単三電池駆動のアウトドアポンプ「WATERMAN」 食器洗いや汚れた手・足の洗浄に
5
袋麺の調理に特化! 調理後は直食いできるおひとりさま用の鍋「俺のラーメン鍋」サンコーから