見る物の距離によって厚みを変えるレンズ
画像出典:ユタ大学教授 Carlos Mastrangelo氏

長年コンピューター画面を見続けたため、眼のピント調節機能が弱ってしまった人は少なくないだろう。筆者もその一人で、コンピューターモニター用、日常生活用、クルマの運転用など、数種類のメガネを使い分けている。また加齢による老眼に対応するため、複数のメガネを使い分けたり、遠近両用メガネを使用している人も多い。

だが今後は、ひとつのメガネですべてのシチュエーションに対応可能となるかもしれない。米国ユタ大学は、見る対象までの距離に合わせ、レンズの厚みを自動的に変えるメガネを開発。そのプロトタイプを発表した。


その特徴は、液体ベースのレンズ。前後2枚の柔軟な膜内にグリセリンが封入されており、後ろ側の膜が必要に応じて前後する。これによりレンズの厚さが変化し、ピントが合う場所もそれに伴って変化するという仕組みだ。利用者がある場所から別の場所に視点を移した場合、レンズは14ミリ秒でそれに対応するという。

見る物の距離によって厚みを変えるレンズ
画像出典:ユタ大学教授 Carlos Mastrangelo氏

メガネのフレーム中央には赤外線を利用した距離計が取り付けられており、利用者と見る対象との間の距離を計測。この距離に合わせ、最適なレンズの厚さを判断する。

プロトタイプのメガネのフレームには、バッテリーも搭載されている。このバッテリーは、一回の充電で24時間以上動作可能だそうだ。

ユタ大学教授のCarlos Mastrangelo氏は、このメガネについて次のように説明している。

「読書用眼鏡や老眼鏡を使用している人のほとんどは、四六時中、メガネをかけたり外したりしている。だが、もうそんな必要はない。(ユタ大学が開発する)メガネをかければ、常に、ものがはっきりと見えるようになるからだ」

見る物の距離によって厚みを変えるレンズ
博士課程学生のNazmul Hasan氏(画像左)と、ユタ大学教授Carlos Mastrangelo氏(画像右)
画像出典: Dan Hixson/ユタ大学

現時点では、プロトタイプのデザインは不格好でサイズも大き目。だがこのメガネについては、すでにスタートアップ企業Sharpeyesが製品化に取り組んでおり、早ければ3年後にはより魅力的なデザインの製品として、市場に出回る見込み。

この研究の詳細については、OSA Publishingに掲載された論文「Tunable-focus lens for adaptive eyeglasses」で読むことができる。