ニコニコ生放送でセンター試験企画を開始、アオイゼミ センター試験対策講座の配信なども
ドワンゴおよびニワンゴは、両社が運営する日本最大級の動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」で、10月16日から、大学受験生を応援する企画として、センター試験を題材としたコンテンツを毎月配信する。
LINE、最新版アプリでグループが使いやすく
LINE は、無料メッセージ/通話アプリケーション「LINE」のスマートフォン用アプリケーションのうち、Android 版と iPhone 版をそれぞれアップデートした。グループ機能を強化するなどしている。
Amazon.co.jp、ユーザー同士が情報交換する「Q&A」機能を導入
Amazon.co.jp は、商品詳細ページ上で、ユーザー同士が商品に関して情報交換できる新機能「カスタマーQ&A」を開始した。あるユーザーが商品について質問を投稿すると、別のユーザーがそれに答えるというもの。
LINE、「タコ足」のように大量の新サービス--決済・弁当宅配・タクシー配車など開始へ
無料メッセージアプリケーションの「LINE」は、無数の新事業をまとめて発表した。決済サービス、弁当宅配、タクシー配車と、「タコ足」のように多分野に手を伸ばしており、どことなく日本のヤフーを思わせる。
関西弁で Facebook
米国 Facebook は、Facebook 上で利用できる言語に関西弁を加えた。これにより、世界中どこからでも、関西弁の表現が載った「日本語(関西)」版の Facebook を利用できる。
コンビニコーヒーを贈り物に--ギフトサービス「giftee(ギフティ)」が、ローソン「MACHI cafe(マチカフェ)」の取り扱い開始
ギフティはソーシャルギフトサービス「giftee」にて、ローソンが展開する「MACHI cafe ドリンク100円/180円」の取り扱いを開始した。
Ustream(ユーストリーム)日本版、録画を30日経過後に消去へ--無料ユーザー対象、11月から
ライブ動画配信サービス「Ustream」の日本版は、生中継終了後に残る録画、いわゆる「アーカイブ」の保存期間を30日以内までと定めた。11月から適用し、すでに30日が経過している動画も削除する。
Evrenote 拡充、チャット機能、関連するノート同士を結びつける機能が追加へ
オンラインメモアプリケーション「Evernote」は、ノートを共同編集する際に便利なチャット機能「ワークチャット」と、関連するノート同士を結びつける機能「コンテキスト」を発表した。今後、近日利用可能になるという。
RSS リーダ「feedly(フィードリー)」、購読サイトをユーザー同士で共有できる新機能
ブログやニュースサイトを登録すると最新情報をまとめて一覧できる RSS リーダ「feedly(フィードリー)」に新機能が加わる。自分がどんなサイトを登録しているかユーザー同士で共有できるようになる。
企業向け LINE 風メッセンジャー「ダイレクト」、即座に回答できる「アクションスタンプ」を搭載
ジャストシステム OB が立ち上げた L is B が、社内専用クラウド型メッセンジャーサービス「direct(ダイレクト)1.0」を開始した。月額料金は6,000円(税別)から。
「パンパカパンツ」第3弾が LINE スタンプに登場--アニメーションで踊る姿などを生き生きと
ディー・エル・イーは無料メッセージ/通話アプリケーション「LINE」にて、人気ショートアニメ「パンパカパンツ」の第3弾スタンプを発売した。価格は200円。1セットにスタンプ24点が含まれる。
MS Office の新顔「Sway」--高度なプレゼン資料を Web 上に表示・操作できるツール
米国 Microsoft(MS、マイクロソフト)は、写真や動画をふんだんに使ったプレゼンテーション資料を作成し、Web ブラウザ上に表示、操作できるアプリケーション「Sway」を発表した。専用サイトで試用版のユーザーを募集している。
Facebook、プロフィール写真付き「マイ QR コード」を生成可能に、日本限定の機能強化
Facebook は、日本向けの限定機能として、公式スマートフォン用アプリケーション(iOS 版および Android 版)の「マイ QR コード」機能を強化し、ユーザーのプロフィール写真付き QR コードを表示できるようにした。
終了する「livedoor Reader(ライブドアリーダ)」開発者、「feedly(フィードリー)」を爆推し
Web ブラウザ上で使える RSS リーダ「livedoor Reader(ライブドアリーダ)」が2014年12月付けでサービスを終了する。開発者は乗り換え先として海外サービス「feedly(フィードリー)」を紹介し、詳細な移行方法を案内している。
SmartNews(スマートニュース)が500万ダウンロード突破
ニュースキュレーションアプリケーション「SmartNews(スマートニュース)」のダウンロード数が500万件を超えた。2か月で100万件を積み増した。
1
ベンキュー「EH620」Windows 11搭載スマートプロジェクター!PC要らずでビデオ会議・資料共有・議事録作成
2
ケンコー・トキナー「SG-M compact 8×20」「SG-M compact 10×20」軽く小さくアウトドアにも便利な双眼鏡
3
エイサー「Fire Legend 16PM1QAbmiuuzx」750gの15.6型モバイルディスプレイ USB Type-Cポート2つとMini HDMIポート搭載
4
au・ソフトバンク「副回線サービス」開始!障害などでつながらないとき他社回線を利用
5
サンワサプライ「PDA-IPAD1905BK」iPadを子どもに安心して持たせられる衝撃吸収ケース