
ヤマハ発動機は、ハイパーEVをはじめとした高出力帯のモビリティ向け電動モーターユニットを開発し、4月から試作開発受託を開始すると発表した。
ヤマハは2020年からモビリティ向け電動モーター(35~200kW)の試作開発を受託しているが、今回新たに最大出力350kWクラス(動作電圧800V)の電動モーターユニットを開発した。

最大出力35~200kW
今回開発した電動モーターの主な特長は、ギア・インバーターを一体化したコンパクトな機電一体型の電動モーターユニットであること。複数ユニットを車両に搭載する用途を想定しているという。

(最高出力350kW)
ヤマハは電動モーター試作品を、2021年5月26日~28日に開催される「人とくるまのテクノロジー展2021横浜」に出展する予定としている。
■ ハイパーEV向け電動モーターユニット 試作品概要
モーター方式:永久磁石埋込型同期モーター(IPMSM)
最大出力:350kW
冷却方式:油冷
※「最大出力」「冷却方式」は顧客のニーズに合わせて対応する。