![]() |
VOCALOID4 を12月下旬に発売 左:VOCALOID4 Editor 中:VOCALOID4 Editor for CUBASE 右:VOCALOID4 Library VY1V4 |
VOCALOID(ボーカロイド)は、歌詞とメロディーを入力すれば歌声を合成することのできる技術。歌声を編集するためのソフトウェアと、歌い手の声をデータベース化した「歌声ライブラリ」を使って音楽のボーカルパートを作ることができる。「VOCALOID Editor for Cubase」を利用すると、音楽制作ソフトウェア「Cubase」(ドイツ Steinberg Media Technologies 製)に VOCALOID の機能を組み込んで楽曲制作が行える。
![]() |
発表会に登壇した方々 左から 浅川悠さん(「巡音ルカV4X」の担当声優) 剣持秀紀さん(ヤマハ VOCALOID プロジェクト リーダー) 佐々木渉さん(クリプトン・フューチャー・メディア) 尾形友秀さん(AHS 代表取締役) |
最新版である VOCALOID4 は、新たに(1)唸り声のような声を合成できる「グロウル機能」、(2)2種類の歌声ライブラリを合わせて混ぜ具合を滑らかに調整できる「クロスシンセシス機能」、(3)ピッチ(音程)の変化を分かりやすく表示してビブラート具合を視覚的に見せる「ピッチレンダリング機能」を搭載し、表現力が高まると同時に使いやすくなったという。
Cubase 7 シリーズと VOCALOID4 Editor for Cubase を組み合わせると、MIDI キーボードなどのMIDI 機器から得られる MIDI 情報をリアルタイムに VOCALOID のエディット画面に反映させられるので、歌のメロディを演奏するかのように入力できる「リアルタイム入力」が行える。さらに、音程変化を滑らかにではなく階段状に行わせる「ピッチスナップモード」を使うと、いわゆる“ケロケロボイス”がワンタッチで作れる。
![]() |
VOCALOID4 の主な新機能 |
ヤマハは、VOCALOID4 用の歌声ライブラリとして VOCALOID4 Library VY1V4 を歌声編集ソフトウェアの発売に合わせて投入する。また、クリプトン・フューチャー・メディアが、2015年2月下旬に税込みメーカー希望小売価格1万7,280円で巡音ルカV4X を発売する予定だ。AHS は、VOCALOID4 結月ゆかり 穏のほか、「結月ゆかり」「ボカロ小学生 歌愛ユキ」「ボカロ先生 氷山キヨテル」「SF-A2開発コードmiki」「猫村いろは」の VOCALOID4 対応版リリースも行う予定。
![]() |
上:巡音ルカV4X のビジュアル イメージ 下:佐々木さん(左)と浅川さん(右) |
![]() |
VOCALOID4 結月ゆかり 穏のビジュアル イメージ |