すき家の牛丼も、Amazon Echo(アマゾンエコー)で予約可能に
牛丼チェーン「すき家」の牛丼弁当が、11月15日からスマートスピーカー「Amazon Echo(アマゾンエコー)」で予約可能になる。
ピカチュウ、スマートスピーカーに降臨―Google Home、Amazon Echoで「ピカァ」とおしゃべり
Googleのスマートスピーカー「Google Home」で「ピカチュウ」と会話ができるようになった。すでにAmazon.comの「Echo」にも同様の機能があると明らかになっている。
Amazon Echoは「AIスピーカー」?それとも「スマートスピーカー」?―分かれる表記
Amazon.com(アマゾン)の新製品「Amazon Echo(アマゾンエコー)」の日本上陸で、注目度が高まるスマートスピーカー/AIスピーカー。
アンカーのスマートスピーカー「Eufy Genie」日本で発売―Amazon Alexa対応
アンカージャパンは、手のひらサイズのスマートスピーカー「Eufy Genie」を2017年中に日本で販売開始する。
メルカリ対抗?コメ兵のフリマアプリ「カンテ」登場―鑑定で偽ブランド排除
中古品売買のコメ兵は、フリーマーケットアプリケーション「KANTE(カンテ)」を公開した。鑑定機能を備え、偽ブランド品などを排除する。
早稲田大学に爆破予告―多くのキャンパスが休講に
早稲田大学は、爆破予告を受けたと発表した。1限から3限までを休講とし、構内を立入禁止にした。学生、教職員の安全を確保するためとしている。
欧米・中国だけじゃない!日本でも「現金お断り」、電子決済だけのお店が台頭?
欧米や中国の一部大都市などITに熱心で「キャッシュレス」決済に力を入れる地域では「現金お断り」の店舗も登場し話題だが、日本でも同様の試みが進んでいる。
ヨドバシ・ドット・コム、配達遅れの原因は「物流センターの移転」
ヨドバシカメラのショッピングサイト「ヨドバシ・ドット・コム」で配達の遅れが続いている問題で、原因は新物流センターへの移転に伴う作業だと発表があった。
ハウステンボスが独自通貨「テンボスコイン」―「金本位制」採用
長崎県のテーマパーク「ハウステンボス」は、独自の通貨と言うべき「テンボスコイン」を発行する。「金本位制」を採用するとしている。
人の「空き時間」を売買する時間取引所タイムバンク、ICOを実施
専門家などの空き時間を売買する取引所「タイムバンク」が、テックビューロのICOプラットフォーム「COMSA」を使ってICOを実施する。
新たな仮想通貨ビットコインゴールド、安定性に疑問―大手取引所は慎重姿勢
仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」が分岐して誕生した新通貨「Bitcoin Gold(ビットコインゴールド)」だが、その取り扱いに日本の大手取引所は慎重な姿勢だ。
TSUTAYAも独自作品、動画配信向け―ネトフリやアマゾンに対抗?
映画・ドラマなど見放題の「ネットフリックス」「アマゾンプライムビデオ」などが独自作品をそろえるなか、TSUTAYAもこの分野に力を入れ始めた。
インフル流行前にそろそろ予防接種!…のはずが?―都内で「ワクチン不足」
季節性インフルエンザの流行が始まる前に、予防接種をしようと考えている人にとってはややとまどう事態だ。
さくらインターネットに障害多発―しつこいサイバー攻撃で
11月2日に、さくらインターネットに繰り返しサイバー攻撃があり、障害発生が相次いでいる。
ネット麻雀「東風荘」が終了―2018年3月で
インターネット麻雀の老舗「東風荘」が2018年3月末で終了する。公式サイトでは「21年間の愛顧ありがとうございました」とのコメントを掲載している。