やくしまるえつこ、「人類滅亡後の音楽」を遺伝子に組み込んだ微生物を発表
アーティストのやくしまるえつこは、新曲として「人類滅亡後の音楽(タイトル未定)」を遺伝子に組み込んだ微生物を発表するという。
キングジム、突如「かまど」を宣伝―明らかに文具でも事務用品でもない
文具・事務用品メーカーのキングジムは6月30日、キャンプなどで役立つ「かまど」の宣伝をTwitterで始めた。
擬人化ブームの次は「ロボ化」が来る!―かも。福島の会津若松もお城をロボに
近年、軍艦、日本刀から高速道路のサービスエリアまで擬人化してきた日本。だが次は「ロボ化」こそが潮流になる、かもしれない。
擬人化とかもう古い―青森の弘前市は城を「ロボ化」、主題歌も発表
青森県の自治体である弘前市。そこが市内の名所である城を擬人化、否、ロボット化したプロジェクト「超城合体タメノブーンV(ファイブ)」がテーマソングを発表した。
6月24日はUFOの日―そんな日になぜか、国立公文書館のツイートが話題に
国立公文書館の公式TwitterアカウントはUFOの日である6月24日、「弘賢随筆」中の挿絵、いわゆる“江戸時代のUFO”の画像を投稿。一部UFOマニアの間で話題となった。
朝食を取りながら、街を走ろう! ― セグウェイにシリアルボウルを取り付けた「シナモントーストクランチクルーザー」
米国のシリアルメーカーが、通勤をしながら朝ご飯を食べられる「シナモントーストクランチクルーザー」を公開しました。セグウェイのシリアルボウル付きバージョンです。
オヤジ殺し!―世界最小を謳うWindows 10 搭載ポケットPC「Gole1」
「Gole1」は世界最小を謳うWindows 10搭載ポケットPC。ズボンのポケットに入れて持ち歩ける。
節水?シャワーを浴びながら、おしっこしてみれば?―矢木沢ダムの貯水率が17.5%に低下したと聞いて、考えてみたこと
英国イースト・アングリア大学は「To pee or not to pee?(おしっこするべきか?しないべきか?)」と題された報道発表で、同大学の節水プロジェクトを紹介しました。
「腐女子脳 男二人は みなカップル」―BL川柳、今年も募集
男性同士の恋愛を題材にした創作「ボーイズラブ(BL)」にまつわるあれこれを詠む「BL川柳&短歌」の募集が始まった。
それ何てアニメ?―サイバー攻撃をCGで可視化、かっこよく警告する「ニルヴァーナ改」
サイバー攻撃をCGとして表示し、防御、分析できるシステム「NIRVANA(ニルヴァーナ)改」が更新。各種の警告について自動で統計をとれる機能が加わった。
ニコニコで「一番秀逸なタグ」公式に決まる―やはりアレ
ニコニコ動画などで「一番秀逸なタグ」を決する投票があり、頂点が決まった。「医者が黙って首を横に振るシリーズ」がトップだ。
え、えぇ?スイスで「世界最長トンネル」開通イベント、はりきりすぎ大変なことに
世界最長の鉄道トンネル「Gotthard-Basistunnel(ゴッタルド基底トンネル)」開通記念式典は、凝りすぎてちょっと面食らうような内容になっていると話題だ。
ふ、増えてる―アマゾンの施設に「ヤギ」の群、今年も食べて除草
Amazon.co.jp(アマゾン)の物流施設では例年、草がおいしげる季節に、ヤギの群が登場する。草を食べてきれいにする「エコ除草」のためだ。
「疎開先でもこいつを使いたいのう!」―化粧品サイトに「はだしのゲン」が書いたレビューがあると話題に
化粧品情報サイト「@cosme(アットコスメ)」に、人気漫画「はだしのゲン」が書いたレビューがあるとして、Twitterなどで話題になっている。
あれ?出口がない?―インテルの「迷路」が話題
CPUメーカーとして知られるIntel(インテル)のなぞなぞが話題になっている。「迷路にある出口を探してください」というものだが、そのまま迷路をたどっても行き止まりだ。
1
SkytedがCES 2024で新たなサイレントマスクを発表 機密会話と静かなビデオゲームが現実に ― 欧州宇宙機関とエアバスの支援を受け
2
「志村けんのバカ殿様」可動フィギュア化「S.H.Figuarts 志村けんのバカ殿様」! “嬉しいなぁ” ダンスなど さまざまなシーンを再現可能
3
「スズキ ジムニー型(軽自動車) ウェットティッシュケース」カラーはキネティックイエロー・シフォンアイボリー・ジャングルグリーン
4
子どもの頃 コンセントにフォークを突っ込んだ思い出を安全に再現する「Fun with Electricity Playset」
5
楳図かずお「闇のアルバム/楳図かずお作品集」究極のソロアルバムがアナログ盤でリリース!作詞・作曲・歌唱・ジャケットイラストすべて自作自演