砂金を採るように掃除するネコ用トイレ「Luuup Litter Box」【Kickstarter】
砂金を採っているみたい?お掃除の仕方が独特なネコ用トイレ「Luuup Litter Box」をKickstarterで見つけました。
防犯カメラ「のぞき見」されないようにするには―パナソニックが説明
防犯カメラののぞき見被害を防ぐ方法を、メーカーのパナソニックがあらためて案内している。
誰かやると思ってた―「自撮り」で「地鶏」がもらえるコンテスト、写真アプリ「Pico Sweet」が開催
スマートフォンの「自撮り(セルフィー)」で撮影した写真を投稿すると、大賞として「地鶏」がもらえるコンテストを、写真加工アプリケーション「Pico Sweet」が始めた。
「翔んで埼玉」がすごい―30年前の漫画がTwitterで人気、復刊で30万部突破
1986年に登場したとある漫画が、約30年の時を経てTwitterで話題となり、ついに復刊。累計30万部を突破する。「翔んで埼玉」のことである。
「パナソニック」製品など標的―日本の防犯カメラ、約6,000台がネットでのぞき見対象
セキュリティの甘い防犯カメラをインターネット上からのぞき見するいささか悪趣味なWebサイト「Insecam」。最近、テレビや新聞などがあらためて取り上げている。
「女の子キャラ」にかたよらない工夫を―大企業・官公庁のアニメタイアップ
1月後半は大企業、官公庁がアニメ・漫画文化を取り込んだキャンペーンをインターネット上で相次ぎ打ち出した。どれも特色ある興味深い内容だが、気にかかった点として「女の子キャラクター」が目立った。
警視庁よどこへ―特殊なファンに人気の公認キャラ「テワタサナイーヌ」がイラストコンテスト開催
警視庁公認キャラクター「テワタサナイーヌ」が、創作SNS「TINAMI」とコラボレーション。イラストコンテストを開催すると発表した。
日本の内閣がセキュリティ対策に「草薙素子」を起用と話題―若年層に通じる?
内閣官房などがサイバーセキュリティ啓発のため、人気アニメ「攻殻機動隊 S.A.C.」とタイアップキャンペーンを行うそう。
ライバルは 昔同期で 今はロボ―「現場川柳」大賞決まる
産業用センサメーカーのオプテックス・エフエーは「現場川柳」の受賞作品を発表した。大賞は「ライバルは 昔同期で 今はロボ」(さごじょうさん)。無常感を覚える句である。
怖い―「おそ松さん」のハンコが押せる「痛印」にファン熱狂、Twitterで30分に総計3,000RT
人気アニメ「おそ松さん」への熱狂はとどまるところを知らない。流行のものなら何でも印鑑にしてしまう痛印堂がTwitter上で「おそ松さん痛印」を発表するや一斉にファンが反応した。
日本はまず「SMAP」で攻めろ?―元祖バイラルメディア「BuzzFeed」上陸
TwitterやFacebookで話題を広げることを重視するニュースサイトの総称「バイラルメディア」。世界でその代表格と目されている「BuzzFeed」が日本に上陸した。SMAPなどの話題を取り上げている。
「いいヤツじゃん」、明光義塾、人気キャラ「サボロー」を猛プッシュ、アプリも公開
「さぼろうぜ」と勉強を邪魔しにくる困りもののはずなのに、「友達に欲しい」と話題になってしまったキャラクター「サボロー」。明光義塾は本気を出してしまった。
「孤独のグルメ」原作者、20年前に「おそ松さん」を描いていた?―ネット公開で話題
人気テレビアニメ「おそ松さん」に関連し、人気漫画「孤独のグルメ」原作者が、20年前に「大人になった6つ子」という設定で手掛けた漫画もインターネット上に公開となり、話題を呼んでいる。
トヨタがプリウスの部品を「萌え化」、その数40人
トヨタ自動車が、ハイブリッド車「PRIUS(プリウス)」の部品をかわいらしい女の子に擬人化した件が話題になっている。いわゆるアニメ、漫画「オタク」層を狙った宣伝の一環と見られる。
SMAPの影響でTwitterダウン?―「テレビ番組が原因とは言い切れない」
1月18日夜、人気アイドルグループ「SMAP」のテレビ番組生放送があった。Twitter上に興奮したファンのツイート(投稿)があふれ、負荷に耐え切れずサービス停止にいたった。そんな憶測が出回っている。