ハコべるミニベロ「ハコベロ」シリーズ第二弾「HakoVelo hyperdrive」―片手で持って、階段をのぼって
「HakoVelo hyperdrive」は14インチサイズの折り畳み自転車。ハコべるミニベロ「HaKoVelo(ハコベロ)」シリーズ第二弾で、7.7キロの軽量ボディを実現している。
バッテリーを2個、フレームに隠した電動アシスト-ボッシュ 「DualBattery」で2倍走れる通勤用自転車「Supercharger」
「Supercharger」シリーズはバッテリーを2個搭載した“電動アシストに見えない”電動アシスト自転車。ボッシュ「DualBattery」により航続距離が従来の2倍になっている。
上質さとエロさを備えた自転車、ROCKBIKES「PRIDE phase4」
ROCKBIKESのハイブリッドバイク「PRIDE」がフルモデルチェンジを受け「PRIDE phase4」として発売される。「上質さとエロさが」備わった一台。
スクランブラーをイメージした電動アシスト自転車「Scrambler V2.0」
Scrambler V2.0は、1960年代に流行したスクランブラーバイクにインスパイアされた電動アシスト自転車。マルゾッキのダウンヒルフォークを採用し、オフロード風に仕上げた。
円周率「パイ」を称える自転車「PiCycle(パイサイクル)」―試乗はアインシュタインのコスプレで
3月14日は円周率π(パイ)を称える「Pi Day(パイデー)」。これを祝って、π型の自転車「PiCycle」が作られました。
股下に荷物てんこ盛り―20インチミニベロ「ROADYACHT」シリーズに、小柄な人にも乗りやすい「330-N」
股下に荷物を積める自転車「ROADYACHT(ロードヨット)」シリーズのニューモデル「330-N」、DOPPELGANGERから発売。小柄な人にも乗りやすいよう、ダウンサイズされている。
野菜が買えるユニークなサイクルショップ「STYLE-B」、3月13日オープン
ライフスタイル提案型サイクルショップ「STYLE-B(スタイルビー)」、五反田にオープン。入口には八百屋さんやドーナッツショップもある、ちょっと変わった自転車屋です。
サイクルショップ「STYLE-B」に、自転車向けユニークグッズの「セレクトゾーン」誕生
サイクルショップ「STYLE-B」、五反田にオープン。「セレクトゾーン」には自転車用ナビ「BeeLine」など、クラウドファンディングサイトKibidangoが日本に紹介した製品が
カブベースのカスタム電動バイク「eCub2」、Shanghai Customsから
「eCub2」、中国で発売。ホンダC70スーパーカブからエンジンやチェーンなどを取り払い、かわりに1,000wのリアハブモーターを装備したカスタム電動バイク。
折り畳み電動バイク「P1F」―中国のデザイン、侮れじ
「P1F」は、折り畳み電動バイク。ライトマイル向けの電動ビークルで、折り畳むと90x65センチサイズになる。
愛車を30秒で電動アシスト自転車にする「EvoWheel」―ミニベロにも、MTBにも
EvoWheelは愛車を電動アシスト化するコンバージョンキット。バッテリー内蔵の完全ワイヤレス仕様で、30秒で取り付けできる。
DOPPELGANGERの20インチ折り畳み自転車「202/211」がリニューアル
自転車ブランドDOPPELGANGERの20インチ折りたたみ自転車「202/211」がリニューアル。チェーンステイ追加、シートポスト支柱長延長などの改良が施されている。
廃線レール上を自転車で走るGattan Go!!(ガッタンゴー)に、絶景を楽しめる「渓谷コース」
レールマウンテンバイクGattan Go!!に「渓谷コース」追加。廃線の鉄道レール上を自転車で走るアトラクションで、コースには大きな橋や鉄橋があり、絶景度も絶叫度も高め。
自転車通勤で使うなら「YPJ-EC」?-ヤマハのスポーツ電動アシスト自転車「YPJ」シリーズ4モデル
ヤマハ、スポーツ電動アシスト自転車YPJシリーズに新モデル追加。Interbike 2017で発表されたプロトタイプの製品化でドロップハンドルのロードバイク~本格MTBまで4車種。