バッテリーを“充電”するのではなく“交換”しながら走行する電動バイク「Gogoro」、日本上陸へ!
バッテリーを充電するのではなく、交換しながら走る電動バイク「Gogoro」日本上陸。まずは沖縄県石垣島でのシェアリングサービス開始を目指す。
ヤマハが電動アシスト自転車のプロトタイプ4車種を発表 ー 通勤にぴったりなロードバイクタイプも
ヤマハはInterbike 2017で、電動アシスト自転車のプロトタイプを発表した。通勤用自転車にぴったりなドロップハンドルのロードバイク「UrbanRush」など4車種。
一回の充電で380キロ走れる電動バイク「Delfast」
「Delfast」は長距離走行にフォーカスして設計された電動バイク。一回の充電で380キロ走行できるので、充電切れを気にしないで済む。
これは旅行にめちゃ便利!-自転車用空気入れで膨らませるキャリーバッグ「ZIPPELIN」
「ZIPPELIN」は自転車用空気入れで膨らませて使うキャリーバッグ。フレームを取り去り、代わりに自転車のタイヤチューブを取り付けている。
ウィスキー樽で作った木製自転車「Glenmorangie Original」-深い楽しみを知る、大人向け
Renovo Hardwood Bicyclesが、シングルモルトスコッチウィスキーを製造するGlenmorangieとパートナーシップを組み木製自転車「Glenmorangie Original」を開発した。
1回の充電で20キロ走れる折り畳み電動スクーター「Airwheel Z」
折り畳み電動スクーター「Airwheel Z5」がCAMPFIREで先行販売されている。家庭用電源で2~3時間で充電でき、フル充電で約20キロ走行できる。最高速度は時速20キロ。
1週間充電なしで自転車通勤―電動アシストクロスバイク「CRUISE(クルーズ)」
電動アシストクロスバイク「CRUISE(クルーズ)」がミヤタサイクルから販売開始される。スペックを見る限りは、自転車通勤に適した一台。
これが本当の贅沢? - カーボンファイバー製の便座「CARBON FIBER TOILET SEAT」
CARBON FIBER TOILET SEATは、カーボンファイバー100%使用の便座。カーボンファイバ製の乗り物は速いが、カーボンファイバー製便座の開け閉めも驚くほど速くなるという。
シンプルなデザインのミニベロ、Wachsenの「Nacht」―20インチの街乗り自転車
20インチサイズの自転車「Nacht(ナハト)」がWachsenから販売開始される。シンプルなデザインを持つ、手軽に使えるミニベロ。
自転車用の傘「UNDER-COVER」―傘から頭を出せば、視界が良くなる!
「UNDER-COVER」は自転車用の傘。サイクリストの下半身を雨から守ってくれる。両手が雨に濡れないので、手が滑ることもない。また、傘によって視界が遮られることもない。
プロペラ式電動アシスト自転車「Windgoe」-ぬかるんだ道でも飛ぶように走れる
「Windgoe」は自転車に取り付けて使用する電動アシストユニット。プロペラを回転させて強力な風を自転車の後方に吹き出し、そのパワーで自転車を前進させる。
輪行バッグが重いなら、コロコロすれば良いのに―「キャスター付き3WAYバッグ」発売
折り畳み自転車用輪行バッグ「キャスター付き3WAYバッグ」発売。「肩にかける」に加え、キャリーバッグとして「転がす」、リュックとして「背負う」の3つの機能を持つ。
消し忘れを防ぐ自転車用ライト Light & Motion「Vibe Pro」-ありがとう!スマートフォン
Light & Motionの「Vibe Pro」は消し忘れを防ぐ自転車用ライト。各種センサーにより、必要なときに、必要なモードのライティングを自動選択する。
MTB向けの画期的な自転車サスペンション、Structure Cycleworksの「SCW 1」
Structure CycleworksはMTB向けの自転車サスペンションシステム「SCW 1」を発表した。