“栄養士さん”とチャットしない?--あなたの食生活を分析するKIRINのアプリ「お酒と食事の健康サポーター」
「KIRIN お酒と食事の健康サポーター」はチャット形式で食生活を記録できるアプリ。その日摂ったカロリー・栄養素を分析してくれます。
スマートウォッチはもう古い―指にはめる活動量計「スマートリング」
指にはめて運動中でも邪魔にならずに使える活動量計「スマートリング」が企画中だ。
便秘がちな人に--日々の“お通じ”を記録するiPhoneアプリ「お通じチェッカー」
「お通じチェッカー」は、便秘がちな人にオススメのアプリ。自分のお通じの状況を手軽に記録・確認できます。
そろそろ対策を!タニタ、熱中症の注意レベルを知らせる新センサー発売
タニタは、熱中症対策機器の新モデル「TC-200」を発売した。熱中症発症の危険性を判定し、イラストとブザー音で知らせてくれる。
毎朝だるい?―睡眠時間をしらべて寝不足を改善する「ねむり時間計」
毎日の睡眠時間をしらべ、寝不足などを解消するための「ねむり時間計 HSL-003T」をオムロン ヘルスケアが5月26日に発売する。ヨガの呼吸法を練習する機能もある。
手持ちの歯ブラシをスマホと連携―歯みがきをゲームにできる「シャカシャカぶらし」
どんな歯ブラシでもスマートフォンとの連携させ、普段の歯みがきをゲームにできるという「シャカシャカぶらし」が計画中だ。
今日の紫外線はどれ位?日焼け予防に役立つアプリ「UV予報」
「UV予報」は紫外線の強さを教えてくれるアプリ。その日使うべき日焼け止めのSPF/PAもわかります。
息にまじる「ガンのにおい」を測定する携帯センサー
人間の息がふくむ「ガン」に関連したにおい成分などを測定できる携帯型センサーを、富士通研究所が開発した。
これで遭難しない?―地形図が見られるGPS腕時計「epixJ」
現在位置が分かるGPSと、地形図などを備えた新たな腕時計「epixJ」が登場した。登山などのアクティビティ用だ。
「週3走る?じゃあ予定を調整してあげる」―Googleカレンダーに親切機能
「週に3回走る」などの目標を決めると、予定を調整してくれる親切な機能「ゴール」を、Googleカレンダーが導入した。
タッチ操作はもう古い―「歯みがき」でスマホを操作する「G・U・M PLAY」
歯みがきでiPhoneなどのスマートフォンを操作し、ゲームを遊んだり、音楽を演奏したりできる「G・U・M PLAY(ガム プレイ)」が話題だ。サンスターが開発した。
「年収と消費カロリー」「恋人と移動距離」の関係が明らかに?ドコモ、1,900人余りの活動データを分析
ドコモ・ヘルスケアは、「みんなの『からだデータ』白書2016」を発表。属性ごとの生活パターンや消費カロリーなどを分析している。
だじゃれかよ!ホイッスルと歩数計がひとつになった「歩イッスル」―じつは防災用
ホイッスルと歩数計がひとつになった「歩イッスル FB-738」を、タニタが4月1日に発売する。実は防災用。女性や子どもの弱い息でも火災警報器より大きな音が出せる。
これならスーツにも合う?―歩数・消費カロリーが分かる「ムーヴバンド」に新モデル
リストバンド型活動量計「ムーヴバンド」にしゃれたデザインの新モデルが登場した。3月25日から発売予定だ。スーツにも合うそう。NTTドコモのグループ会社ドコモ・ヘルスケアが取り扱う。
iPhoneに「防水」はもう古い、時代は「水に浮く」ケース
水に浮く防水iPhoneケースを、上海問屋が販売中だ。利用場面がとっさに思いつかないが、とにかく普通の防水ケースでは飽き足らない人向けだ。
1
「焼酎タンブラー(酒しか勝たん/ノンアル)」ヴィレッジヴァンガードオンラインストアにて 自分用にももちろんお酒が大好きな方へのプレゼントにもぴったり
2
ミラーレスカメラ「EOS R100」EOS Rシリーズ最小・最軽量!カメラ初心者でも扱いやすい手軽さ&「EOS Rシステム」の高い撮影性能
3
ざまざまな機器と接続できるコンパクトスピーカー「400-SP108」小型ながらも重低音が響く高音質サウンド パソコンやスマホに繋いで
4
「クランプ式6ポートUSBハブ」パソコン工房SELECTION クランプ固定しながら通信&充電ができる!
5
カプセルトイ「東京メトロ ライトマスコット」ケンエレファントから 東京メトロのロゴマークや路線マーク!