
本時間の9月6日に太陽の表面で発生した大爆発「太陽フレア」の影響により、地球各地で美しいオーロラが観測できるとの期待が高まっている。北海道でも見える可能性がある。
米国航空宇宙局(NASA)によると6日に起きた太陽フレアは2回。最初はX2.2、続いてはX9.3という等級で、A、B、C、M、Xという5段階のうち最上位。
これにより大量の水素、陽子などのガス、それにX線、光などの電磁波、総称して「Coronal Mass Ejection(CME)」と呼ぶものがあふれた。
オーロラはCMEが地球に到達して引き起こす現象だ。主に北極、南極とその周辺で観測しやすいが、北海道からも見える場合もある。過去の写真を見ると、赤い帯がたなびくかのような不思議な色が夜空を染めている。
2015年にオーロラを撮影した道北、名寄市の市立天文台「北すばる」は、今回も各研究機関がインターネット上で公開するデータなどをにらみながら、条件がそろえばまた撮影に挑む考え。
昨晩稚内市へ遠征して低緯度オーロラと思われるものを撮影することが出来ました。
— なよろ市立天文台きたすばる (@kitasubaru) 2015年6月23日
先ほどやっと帰ってきたところなのでひとまず寝かせて下さい。 pic.twitter.com/0kOaJ0uOic
ただし天文台によると、9月6日に満月を迎えたばかりで夜空が明るいため、環境は必ずしも整っているとは言いがたい。しかし、もしよい結果が出ればTwitterなどで発表する可能性はあるとしている。