「二八そば」や「海老天丼」の自動販売機登場! 「国産うなぎの蒲焼き」が当たるガチャ「はてなゾーン」を設置
TKfarmsは和食・そばブランド「高尾亭」に冷凍自動販売機を設置し、二八そばや海老天丼を販売している。自販機には押しても何がでてくるかわからないボタン「はてなゾーン」を配置している。
11月19日は部分月食!97.8%が地球の影に入るから“ほぼ皆既”が楽しめる? ウェザーニューズが全国の天気見解を発表
ウェザーニューズは、部分月食が観測できる11月19日の天気見解を発表した。関東以西では晴れて月食を見られるところが多くなりそうだとしている。なお、今回の部分月食では月の大部分が隠れる「ほぼ皆既月食」となる。
見た目はキャンピングカー でも実はトイレカー 仮設トイレの問題を解決する移動式トイレが災害リスク対策推進展 北海道に登場
北海道モリタは移動式トイレ「トイレカー」を、災害リスク対策推進展 北海道に出展する。キャンピングカーの様な外観で取り扱いもキャンピングカー並みに容易ながら、従来の仮設トイレが持つ問題点を解決する特装車。
オフロードに強い6輪駆動の「EZ-Raider」北海道モリタが災害リスク対策推進展 北海道に出展
北海道モリタは「EZ-Raider」 を、「災害リスク対策推進展 北海道」に出展する。フロントカート(4輪)およびリヤカート(2輪)すべてのホイールにモーターが搭載されており、連結させることで最大6輪駆動となる電動資機材搬送車。
約150台のキャンピングカーが集結「大阪キャンピングカーフェア2021 ~秋の大商談会~」9月25日・26日開催
「大阪キャンピングカーフェア2021~秋の大商談会~」開催。キャンピングカー約150台が集結する、この季節に実施されるキャンピングカーフェアとしては過去最大級となるイベントです。
8月12日はペルセウス座流星群 ― ウェザーニューズが全国の天気傾向を発表
ウェザーニューズは三大流星群の一つである「ペルセウス座流星群」が観測ピークを迎える8月12日夜~13日明け方の全国の天気傾向を発表した。当日は広い範囲で雲の間から流星を観測できる可能性があり、また、日本海側に比べて太平洋側で観測できる可能性が高いとしている。
ゲリラ豪雨の総発生回数は前年比1.2倍!ピークは8月中旬~下旬 -- ウェザーニューズ
突発的かつ局地的に激しい雨や落雷をもたらす「ゲリラ豪雨」の総発生回数は前年比1.2倍。ピークは8月中旬~下旬になる。ウェザーニューズが「ゲリラ豪雨傾向2021」として予想を発表した。
ハッチバックをキャンピングカーにするテント「CARSULE」展示販売決定
ハッチバックをキャンピングカーにするテント「CARSULE」の展示販売が、7月に北海道で開催される「テイクアウトフェス」で実施される。イベント特別価格でお得に購入できるチャンス。
サウナ付きのレンタカー「当麻町 ととのえバス」登場 車内で “ロウリュ” を楽しめる
「当麻町 ととのえバス」の一般向けレンタルサービスが北海道の当麻町でスタート。キャンプとサウナを同時に楽しめるキャンピングサウナバス。
5月26日は皆既月食&スーパームーン! ウェザーニューズが当日の天気見解を発表
ウェザーニューズは、皆既月食が観測できる5月26日の天気見解を発表した。北日本や東日本は晴れるところが多くなり、月食を観測できる見込みとしている。
キャンピングカーで北海道を旅する ― ノースウッドキャンプがレンタルサービス開始
ノースウッドキャンプがキャンピングカーのレンタルを開始。コロナ禍でも北海道旅行を楽しみたい人向けに、車中泊を楽しめるサービスを提供する。
キャンピングカーでテレワーク!スギ花粉が飛ばず 梅雨のない北海道に滞在する「ワーケーションプラン」
Moving Innが、昼間はキャンピングカーでテレワークをこなし、仕事終わりには北海道の自然を楽しむレンタカープラン「ワーケーションプラン」を発売しました。
桜開花まであと2週間 ウェザーニューズが2021年「第四回桜開花予想」発表
ウェザーニューズは「第四回桜開花予想」を発表した。2021年のソメイヨシノの開花トップは福岡で開花は2週間後の3月17日。これに18日の東京、19日の横浜、長崎が続く。
長期間の車中泊向け“住める駐車場”「バンライフ・ステーション」全国12か所で運営開始
「バンライフ・ステーション」とは、車中泊スポットとシェアスペースで構成された融合拠点。利用者はクルマを「部屋」として利用しつつ、敷地内のキッチンやダイニング、シャワーなどを使用できる。
桜開花は3月18日 東京からスタート ウェザーニューズが2021年「第一回桜開花予想」発表
ウェザーニューズは「第一回桜開花予想」を発表した。2021年のソメイヨシノの開花トップは東京(3月18日)で、横浜、福岡、高知(3月20日)が続くとしている。