エレコム「ドッキングステーション11in1 4画面マルチモニター」

エレコム「ドッキングステーション11in1 4画面マルチモニター」「ドッキングステーション4in1 HDMI+LAN」

エレコムから、薄型ノートパソコンのポート不足を解消する「ドッキングステーション11in1 4画面マルチモニター」と「ドッキングステーション4in1 HDMI+LAN」が6月中旬に発売されます。

ドッキングステーション11in1 4画面マルチモニター

パソコンの機能を拡張する、11ポート搭載のUSB Type-C(USB-C)接続ドッキングステーション。ケーブルは紛失の心配がない直付けタイプで、様々なデバイスを一括接続。ケーブル長は約30cmで、タブレットパソコン/2in1パソコンにゆったり接続することができます。


エレコム「ドッキングステーション11in1 4画面マルチモニター」

USB Type-C(USB-C)コネクターを経由して最大100W(※)の電力をデバイス/パソコン本体に供給するUSB Power Deliveryに対応。※ 製品本体にて15W(DST-C29SVにて8W)を消費するため、実際の出力は最大85W(DST-C29SVは92W)となります。また、85Wまたは92Wで給電したい場合は、100W出力の充電器を用意する必要があります。

USB Type-C(USB-C)ポート(給電専用)に電源アダプターを接続することで、本製品を経由してパソコン本体を充電することが可能。本製品のMACアドレスを変更できるソフト「MACアドレスチェンジャー」を使用すれば、オフィスなどあらかじめ登録されたMACアドレスのみ通信可能な環境でも、本製品を利用できます。※ Windowsのみ対応。

エレコム「ドッキングステーション11in1 4画面マルチモニター」

外部モニターへ映像を出力できるHDMI(R)、DisplayPort(TM)、VGAポートを搭載。ノートパソコンと合わせて最大4画面のマルチモニター(拡張または複製)の構築ができます。※ Windowsのみ。Macは最大2画面拡張+2画面複製もしくは4画面複製のマルチモニター構築となります。

HDMI・DisplayPortは最大4K/30Hzに、VGAは最大1920×1080/60Hzに対応。高速データ転送が可能なUSB 5Gbps(USB3.2(Gen1))対応のUSB-Aポートが3ポート搭載されています。イヤホン・ヘッドホンなどのオーディオデバイスを接続できる3.5φ4極ステレオミニジャックや、パソコンを有線ネットワーク接続できるLANポートも搭載。

SDXC/SDHCに対応したSDカードスロットとmicroSDカードスロットが搭載されており、画像・動画などのデータ移行にも便利。USB Type-C(USB-C)ケーブル1本で、本製品に接続された機器を一括接続、取り外しができるので、自宅やオフィスでの据え置き使用にぴったりです。放熱性と耐ノイズ性に優れ、オフィスアイテムにもなじむシックなアルミ筺体を使用。

<商品概要>
型番:DST-C28SV
価格:1万6,280(店頭実勢価格)/1万4,800円(税別)

ドッキングステーション4in1 HDMI+LAN

ペンケースやガジェットポーチにも収まる、持ち運びに便利な4ポート搭載のスリムタイプ。薄型ノートパソコンのポート不足を解消する、USB Type-C(USB-C)接続ドッキングステーションです。USB Power Delivery対応で、パソコンを充電しながら周辺機器を使えます。

エレコム「ドッキングステーション4in1 HDMI+LAN」

外部モニターへ最大4K/30Hzで映像を出力できるHDMI(R)ポートや、高速データ転送が可能なUSB 5Gbps(USB3.2(Gen1))対応のUSB-Aポート、パソコンを有線ネットワーク接続できるLANポートを搭載。ケーブルは紛失の心配がない直付けタイプで、長さは約30cm。タブレットパソコン/2in1パソコンにゆったり接続することができます。

エレコム「ドッキングステーション4in1 HDMI+LAN」

<商品概要>
型番:DST-C29SV
価格:6,980円(店頭実勢価格)/6,345円(税別)

※ 法人で導入を検討する場合は、購入前に使用環境での検証が推奨されています。
※ 接続するUSB Type-C(USB-C)ポート搭載機器の仕様の違いにより、一部機能を利用できない場合があります。
※ USB Type-C(USB-C)ポートを標準搭載するパソコンでのみ使用可能。
※ パソコン充電用のUSB Type-C(USB-C)プラグ搭載電源アダプターは付属していません。パソコン本体付属のUSB Type-C(USB-C)プラグ搭載電源アダプターを使用する必要があります。
※ USB Type-C(USB-C)コネクターからの充電に対応しない機器の場合、本製品のUSB Type-C(USB-C)経由での本体充電はできません。充電を行う際は機器がUSB Power Deliveryに対応していることを確認してください。
※ USB Type-C(USB-C)コネクターからの映像出力に対応しない機器の場合、本製品の各映像出力ポートは動作しません。映像出力を行う際は機器がDisplayPort Alt Mode対応していることを確認してください。
※ 本製品はOS起動前のシステム画面やBIOS画面では動作しません。
※ 本製品はパソコン本体のUSB Type-C(USB-C)ポートに直接接続してください。USBハブや増設ボードのUSB Type-C(USB-C)ポートに接続した場合、本製品を利用できません。

関連記事はこちら:ブルーライトをカットした目に優しいコンピュータ ディスプレイ「LivePaper DC-1」がリリース!便利機能も十分揃ったミッドレンジモデル