空飛ぶ円盤で通勤する日が近づいた? UFO型の電動VTOL ZEVA「ZERO」垂直テイクオフと着陸のテスト飛行に成功
米国ZEVAはUFO型の電動VTOL「ZERO」の垂直テイクオフと着陸のテストに成功し、その模様をYouTubeで公開しました。空飛ぶ円盤で通勤する日がまた少し近づいたかもしれません。
渋滞にうんざり?ならUFOに乗って通勤すれば? 電動VTOL ZEVA「ZERO」なら自宅の庭から離陸して オフィスの窓に着陸できるかも
米国ZEVAは「ZERO」を開発しています。渋滞にうんざりしているビジネスパーソン向けの、空飛ぶ円盤型、1人乗り通勤用電動VTOL(垂直離着陸機)です。
ベルキンからThunderbolt 3対応ドック「Thunderbolt 3 Dock Pro 」 ― 9種類12基の接続端子つき
ベルキンは、Thunderbolt 3対応ドッキングステーション「Thunderbolt 3 Dock Pro (サンダーボルト スリー ドック プロ)」を販売開始する。2020年モデルMacBook AirやiPad Pro、MacBook Proなどの機能を拡張できる。
WDブランドの大容量ストレージ「My Book Duo」に28TBモデル―「My Book」の14TBモデルも
大容量ストレージ「My Book」と「My Book Duo」にそれぞれ14TBモデルと28TBモデルが登場した。写真、動画、文書、音楽の保存に適する。WD Redドライブを内蔵し、USB Type-Cポートを利用して最大360MB/sの読み取り速度に対応する。アイ・オー・データ機器が販売する。
ノートPCの充電とポート拡張が同時にできるモバイルドック「DST-C05」
ノートPCなどを充電したり、外部出力などの機能を拡張したりできるモバイルドック「DST-C05」などをエレコムが12月中旬より販売する。
Thunderbolt 3を拡張するUSBドック「DST-TB301SV」―MacBookへの給電も可能
Thunderbolt 3ポートを搭載したノートPCなどに周辺機器をまとめて接続できる「Power Delivery」搭載のドッキングステーション「DST-TB301SV」をエレコムが11月中旬より販売する。
Surface専用ドック「400-HUB039S2」―USBを3つ、HDMI、有線LANも
MicrosoftのノートPC「Surface」にUSBが3つ、HDMIや有線LANがそれぞれ1つ増設できるドッキングステーション「400-HUB039S2」をサンワサプライが販売する。スタンド部分に挟むだけで取り付けられる。
Thunderbolt 3でつながるドッキングステーション―RAIDストレージ機能付き
アミュレットはThunderbolt 3対応 RAID機能付きドッキングステーション「AKiTiO Thunder3 RAID Station」の取り扱いを開始した。
犬用ルンバ?-人間ではなく、犬の世話をするロボット「Anthouse」
「Anthouse」は犬のためのロボット。犬への給餌やリモートからのモニタリングなどが可能な犬のお世話デバイスに、ロボット掃除機ルンバのような機能が付加された。
これはいい武器―ではなくブーメランそっくりなUSBドック、投げちゃだめ
PCにUSBやHDMIなどのポートを追加できるUSBドックの新製品としてブーメランそっくりの「BOOMERANG(ブーメラン)Dual JUD481」が6月23日に発売予定だ。
ちっさ!キーホルダー型コンピューター「IchigoDake」―子どもの学習用
キーホルダー型の小さなコンピューター「IchigoDake(いちごだけ)」が再登場した。子供(こども)のプログラミング学習用だそう。
ロボットとして里帰り?…自分の分身になってくれるコミュニケーションロボット「Ohmni」
「Ohmni」は自分の分身になってくれるコミュニケーションロボット。遠く離れた家族の家を訪れているような気分にさせてくれる。
今のMacbook・Surfaceはスッキリしすぎ?―「ケーブル挿すとこ欲しい」需要
最近のMacbookやSurfaceは外部機器を接続するためのポートが少なめになっている。だが、やっぱりもっとケーブルを挿すところが欲しいという需要もあるようだ。
文字起こしもしてくれるボイスレコーダー「Senstone」…ジョギング中や通勤中に良いアイディアが閃いたときに
「Senstone」音声メモ用のウェアラブルデバイス。通勤中や散歩中、ジョギング中に思いついたアイディアをボイスメモとして残せる、文字起こし機能付きボイスレコーダーだ。
“電動アシストに見えない”折り畳み電動アシスト自転車「Gocycle GS」…その2つの秘密とは?
「Gocycle GS」は“電動アシストに見えない”電動アシストで、コンパクトに折り畳める“折り畳み自転車”でもある。マイクロモーターとPitstopwheelによって実現された。
1
1984年のMacintoshで最新のMacBook Airを充電する? Shargeekが「RETRO 35 CHARGER」を開発
2
コーヒーをおいしく飲むためのアウトドア用スピーカー「自音」 コーヒー器具メーカーハリオが運営するZebrangから発売 ジェラルミン削り出しボディで独特の反響を実現
3
キャンプ・BBQ・運動会の応援を快適にするポータブルクーラー「ECOOL」 ポータブル電源を販売するSUNGAがMakuakeで予約販売開始
4
ハンドルバーはライトやサイコンで一杯!スマホホルダーはどこに装着する? 「スマホホルダー&ライトマウント (GX-19mount)」GORIXから発売
5
これ ちょっとおもしろい! 冷風扇として使える「ポータブルクーラー冷風機バッグ」Makuakeに登場