
「iSwift Roboarm」はトイレスマホを快適にするフレキシブルなスマホアーム。スマートフォンスタンドや充電器を販売するiSwiftが開発しました。

画像右はスマートフォン裏面に取り付けるメタルステッカー
普段はコンパクトに折り畳んでおけるので、トイレでスマホを使わない同居人に迷惑をかけません。使用時にはアームを伸ばしますが、このアームはフレキシブルタイプ。使用目的に合わせて、高さや左右の位置、角度などを自由に設定できます。

座ったときの目の高さにスマートフォンを設置すれば、SNSのタイムラインを確認するのに便利。「iSwift Roboarm」がスマートフォンを固定するので片手でスクロールできます。用を足し終わって衣服を戻す際には両手がフリーに。片手にスマホを持つ必要が無いので、スムーズにズボンやスカートを履けます。

最近はトイレの防音性を活かし、トイレでInstagramやLINE、Twitter、YouTubeを使ったライブ配信をする人もいますが、そんな人にとっても便利…かもしれません。

トイレだけでなく、バスタブ横にも設置が可能。バスタイムに動画などを楽しめます。

バスルームへの設置では3Mのテープを使用。ウィンドウやミラー、タイルなどに簡単に装着できます。スマートフォンの「iSwift Roboarm」への装着は、スマートフォンの裏面に付属のメタルステッカーを取り付けることで実現しています。

iSwiftは現在、「iSwift Roboarm」の商品化に向けた資金調達プロジェクトをKickstarterで実施中。入手方法などについて詳細はKickstarterサイト内のプロジェクトページ「iSwift Roboarm:The World's First "Robot Arm" in the Bathroom」で確認してください。
