
電動オフロードバイク「KALK」で知られるスウェーデンのCAKEが、電動ユーティリティバイクCAKE「Osa」から派生した商用モデル「Osa :work」を発表しました。

CAKE「Osa」とは?
「Osa」は自転車も運べるユーティリティバイク。「KALK」開発で培われた高い走行性能をベースにしつつ、従来のバイクではできなかった、“バイクのオフィス利用”“バイクの店舗利用”などを可能としました。センターに設置された50Ahの大容量バッテリーが走行用モーターだけでなく、電子機器や調理器具、工具などに電力を供給することでこれを実現しています。例えば、フォトグラファーのスタジオとして利用できます。これまでクルマであちこちに出かけて写真を撮り、クルマの中でコンピュータを使って写真や動画を編集してクライアントに送信していたフォトグラファーは、「Osa」を使ってほぼ同じ作業をできるようになります。

欧米にはスターバックスではなく、クルマをオフィス代わりにして仕事をしている人も。そんな人たちはクルマではなく「Osa」をオフィスとして利用できます。

ガーデナーやカーペンターと呼ばれる人たちは、クルマのバッテリーから電力を取って電ノコなどを使用することも。このような職業の人たちも「Osa」から電源を取って仕事をこなせます。

軽トラに匹敵するユーティリティ(?)
ストリートミュージシャンが屋外で演奏する際に、アンプなどを稼働させる電源として「Osa」を使うこともできます。

レジャーにも使えます。キャリアを取り付ければスキーやスノボを載せて、海や山に出かけられます。マウンテンバイクを載せて山に出かけ、ダウンヒルにトライすることも。また、オートキャンプも楽しめます。

商用モデル「Osa :work」とは?
「Osa :work」は「Osa」をベースとしながらも、バッテリーの容量と積載能力をアップさせた商用モデル。都市部での配送作業などを静かに、そしてパワフルにこなします。
バッテリー容量はオリジナル「Osa」の50Ahから75Ahへとアップ。フル充電で走行できる距離は125kmとなり、配送作業で一日走っても余裕のある仕様とされました。

航続距離が増えるのはもちろんですが、
様々なアクティビティでこのバッテリーを使えます
最高速度は90km/hとオリジナルの「Osa」と変わっていません。でも最高出力は15hpにアップ。CAKEは「Osa :work」に乗れば、125ccのガソリンバイクと同等のパワー感を得られるとしています。

積載能力ではバスケットやラックなど、コマーシャルユースに便利なアクセサリーを装着してカスタマイズ可能になっています。基本構成の「Original」では、本体に加えてフロント&リアキャリアが装備されています。

電動工具などを利用可能にする「Grid」では、コンバーターを装備。ガーデナーやカーペンターの要求に応えます。

リアトレーラーの付属した「Lorry」も用意されます。このモデルでは、最大で1,500Lもの荷物を運搬可能になっています。

価格
価格は「Original」で1万3,050ドルから。トレーラー付き「Lorry」では1万6,900ドルからとなります。「Osa :work」は商用モデルではありますが、オリジナルの乗用モデル「Osa」のパワーアップ版とみることもできます。大容量になったバッテリーを活用してキャンプを楽しんだり、IHクッカーなどを利用して小さな店を開いたり、といったこともできそう。いろいろと楽しめそうな一台です。
