■20時48分部分食スタート
皆既月食は、月が地球の影に完全に隠されて、赤黒く変色した満月が見える現象。国立天文台によると、今回の月食では1月31日20時48分から部分月食が始まり、21時51分~23時8分が皆既月食の時間帯となるという。◆4月4日の月食時間

・部分食の始め:20時48分
・皆既食の始め:21時51分
・食の最大:22時30分
・皆既食の終わり:23時08分
・部分食の終わり:0時12分
皆既月食が観測できるのは、南東の空。部分食が始まる時間には月は夜空に昇っているため、天気さえよければ食の始めから終わりまでを観測可能だ。
なお、次回日本で皆既月食の全行程(部分食の始め~皆既食~部分食の終わり)を観測できるのは、2022年11月8日となる。
■1月31日の天気は?
31日夜は、比較的雲が薄い関東周辺や北海道の道東を中心に、月食の観測チャンスがある。だが、その他のエリアでは観測が難しそう。
日本海側は、寒気の影響により雲が広がりやすく、雪の降るところもある。また、太平洋側は、南西諸島付近から前線や低気圧が近づく影響で、西から段々と雲が広がる。このため、昼間日差しが届くところでも、夜は曇り空となってしまいそう。
この見解は1月30日11時時点のもの。最新の情報についてはスマートフォンアプリ「ウェザーニュースタッチ」の『星空 Ch.』、またはウェザーニュースのウェブサイト「皆既月食2018.1.31」で確認されたい。