
ウェザーニューズは、「ふたご座流星群」が観測ピークを迎える12月13日夜~14日早朝の全国の天気傾向を発表した。当日は全国的に雲が広がり観測は厳しい予想だが、北海道の道東や東北太平洋側、関東の一部、四国・九州の太平洋側、沖縄県では雲の隙間を狙って観測のチャンスがあるとしている。
■ふたご座流星群とは?
ふたご座流星群は、「しぶんぎ座流星群」「ペルセウス座流星群」と並ぶ3大流星群の1つ。流星群の中では流れる数が多く、ピーク時には1時間に40個以上の流星が見られることもある。放射点があるのは、東の空に見えるふたご座カストル付近。今年の出現のピークは12月14日朝9時頃と予想されており、流星観測は13日の21時以降が適している。14日は満月で放射点の近くに大きな月があるため、観測時には月から離れた方向の空を見るのがおススメ。
■当日の天気は?
13日夜~14日早朝は低気圧や前線が通過し、冬型の気圧配置へ移行するタイミング。このため全国的に雲が広がり、流星観測は難しい天気となる。
ただ、低気圧が早く進むため、北海道の道東や東北太平洋側、関東の一部、四国・九州の太平洋側、沖縄県では雲の隙間を狙って観測のチャンスがありそう。
この予報は12月6日時点のもの。低気圧が予想より早く進めば、太平洋側で「チャンスあり」のエリアが拡大するかもしれない。最新の情報については、スマートフォンアプリ「ウェザーニュースタッチ」内の「星空 Ch.」、およびウェザーニュースの特設サイト「ふたご座流星群」を参照されたい。