子どもがスマートフォンを使って遊ぶか尋ねたところ、「子供一人では遊ばせないが、一緒にいる時に使う時は触らせている」が37.5%、「子供一人でも遊ばせている」が21.3%となった。
![]() |
子どもとのスマホ利用 |
続いて、子どもがスマートフォンを使って遊んだことがあると回答した人の、子どものスマートフォン接触頻度は「週に2〜3回程度」が35.1%ともっとも多く、次いで「ほぼ毎日」が26.5%という結果となり、1週間に1回以上使用している子どもは61.6%となった。
![]() |
子どものスマホ接触頻度 |
子育てにおいて、スマートフォンはどんな役割をしているかという質問(複数回答)をしたところ、もっとも多かった回答は「育児・子育てについて情報収集が出来る」(56.8%)、続いて「静かにさせるため」(33.9%)、「ママ友と情報交換が出来る」(28.3%)という結果だった。
![]() |
子育てにおけるスマホの役割 |
子どもにいつくらいから携帯電話(スマートフォンを含む)を持たせようと思うかという質問に対しては、「中学生」からという回答が38.5%ともっとも多く、次いで「高校生」からという回答が24.7%だった。「小学校1〜2年」(11.5%)、「小学校3〜4年」(8.4%)、「小学校5〜6年」(13.4%)と合わせると小学生という回答は33.3%となった。