新ウエアラブルセンサーでは、人間の行動データを取得、解析し、組織の生産性に相関する「組織活性度」を計測、定量化できる製品。「組織活性度」を定量化すれば、業務を改善したり、生産性を向上できる。これは、日立が考案した、身体運動の特徴パターンから集団の幸福感を定量的に求める予測モデルを活用、実現したもの。
![]() |
「新ウエアラブルセンサー」写真 |
日立の、集団の幸福感を定量的に求める予測モデルは、ウエアラブルセンサーで得られた大量の人間行動データの分析から、集団の幸福感と強い相関がある身体運動の特徴パターンを見出したもので、「ハピネス度」として定量化した。さらに、定量化された幸福感は、その組織の生産性に強い相関があることを突き止めた。
日立ハイテクは、開発した新ウエアラブルセンサーで、企業の経営施策や職場環境の有効性を、効率的かつ客観的に評価できるようにした。
今後、日立ハイテクでは、これまでに展開している「ヒューマンビッグデータ/クラウドサービス」の新たなソリューションとして、新ウエアラブルセンサーを活用したサービスをさまざまな分野で販売する。