Microsoft は、世界初のホログラフィック コンピュータ「Microsoft HoloLens」を発表した。ゴーグル型の透過ディスプレイを通し、実際の視界にホログラム(3D映像)を表示することなどを明らかにした。
Microsoft は、世界初のホログラフィック コンピュータ「Microsoft HoloLens」を発表した。ゴーグル型の透過ディスプレイを通し、実際の視界にホログラム(3D 映像)を表示することなどを明らかにした。
 |
視界がそのまま3D スクリーンになる「Microsoft HoloLens」 |
「Microsoft HoloLens」は、ゴーグルのように装着して使うホログラフィック コンピュータだ。高精細な透過ディスプレイを通し、ユーザーの視界にホログラムを重ねて表示する。
 |
デバイスに見えるが、これ自体がコンピュータ |
ユーザーの視線や手の動き、声に反応して作動。Microsoft が公開した製品イメージ動画を見る限り、部屋の環境に応じて壁や空間をスクリーン化するようだ。
 |
壁にテレビ、戸棚にアプリ、冷蔵庫にメモのようなものが |
場所を問わないブラウザ閲覧やビデオチャットに加え、3D モデリングなどの立体クリエイティビティをより現物に近い形で確認できる。
 |
手ぶらで移動しながらのビデオチャット |
 |
3D データは、まるで実物がそこにあるかのよう |
 |
ゲームの世界に入り込む夢がついに叶う? |
NASA と共同開発した火星に降り立てる VR ソフト「
OnSight」にも対応している。
 |
火星を探索できる「OnSight」にも対応 |
なお、これ自体が Windows 10を搭載したコンピュータで、PC やスマートフォンへの接続などは不要。
発売日は未定だが、今年後半と予測される Windows 10の発売以降とみられる。価格未定。