![]() |
JAXA が「はやぶさ2」の打ち上げを生中継 (出典:JAXA) |
はやぶさ2は、地球と火星のあいだの軌道を周回する小惑星「1999 JU3」に着陸し、人工クレーターを作るなどして物質サンプルを採取し、地球への帰還/サンプル リターンを目指す小惑星探査ミッション衛星。目標天体の 1999JU3 は、先代機「はやぶさ」が無事に物質サンプルを持ち帰った小惑星「イトカワ」(S 型小惑星)と異なる種類の C 型小惑星。表面物質には有機物や含水鉱物が多く存在し、太陽系が誕生したころの状態を保っていると考えられるそうだ。地球帰還時期は、打ち上げから約6年後にあたる2020年の予定。
はやぶさ2を打ち上げるのは、日本の主力ロケット「H-IIA」の26号機「H-IIA・F26」。種子島宇宙センター大型ロケット発射場から12月1日13時22分43秒に打ち上げる予定。当初計画の打ち上げは11月30日の予定だったが、天候を理由に延期された。H-IIA ロケットは打上げ能力に余裕があることから、小型副ペイロードを使って小型副衛星3基の軌道投入も合わせて行う。
JAXA の生中継は、はやぶさ2打ち上げ前後の時間帯に行う第1部と、H-IIA ロケットからのはやぶさ2を分離する前後の第2部という2部構成。放送の主な内容とスケジュールは以下の通り。ただし、小型副衛星の分離は放送しない予定だ。
【第1部:12時25分〜13時40分ごろ】
・はやぶさ2 の紹介や準備状況の VTR など
・相乗り小型副ペイロードの紹介
・打ち上げシーン
【第2部:14時55分ごろ〜15時25分ごろ】
・はやぶさ2の分離
ニコニコ生放送の中継も以下の2部構成。
・【第1部】小惑星探査機「はやぶさ2」/H-IIAロケット26号機 打ち上げ生中継(12時25分開演)
・【第2部】小惑星探査機「はやぶさ2」/H-IIAロケットからの分離 生中継(14時55分開演)
このほかにも、全国各地で打ち上げ中継のパブリックビューイングが行われたり、複数のケーブルテレビ局が中継番組を放送したりする。詳細については、JAXA の Web サイトで確認されたい。
![]() |
パブリックビューイング会場一覧 (出典:JAXA) |
なお、はやぶさ2の「オフィシャルサポーター」には、子どもに人気のテレビアニメーション番組「妖怪ウォッチ」の映画版「映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!」(12月20日公開予定)が就任している。
![]() |
はやぶさ2オフィシャルサポーターは「妖怪ウォッチ」 「妖怪ウォッチ」を代表して駆けつけた「ジバニャン」(もちろん左) |