![]() |
NRR と CE 宣言書 |
これに先立ち、テムザックは、NRR の本体部分について、欧州での商品販売に必要な欧州委員会(EU)の基準適合マーク「CE マーキング」に適合していることを証明する「CE 宣言」を行った。これにより、実証試験で NRR 導入による経済的価値、高齢者の自立促進/尊厳維持、安全性向上などについて、データの収集と分析を行える。
今回開発した電動車いす NRR の特徴は、大きく3つある。
1つは、前乗りであること。通常の車いすは、移乗の際に、自身の体を持ち上げ、回転させる必要があったが、NRR は自身の腰の位置を動かし、腕の力で移乗できる。2つ目は、高さ調整ができること。座面の高さを調整して、並んで歩く人との目線の差を小さくできる。3つ目は、通信機能。NRR にスマートフォンを搭載させ、提供されるアプリをダウンロードすることで、万が一、NRR が転倒した際の管理センターへの連絡や、自身の生活パターンを把握できる。
今後、福祉介護分野において、欧州をはじめとする多くの国で、日本のロボット技術を活かした製品の普及が期待される。