![]() |
HTML5 |
HTML5 は従来の「HTML4.01」などに代わって、まだ規格が完全に定まる前から多くの Web サイトやアプリが採用するようになっており、またサイトを閲覧するためのブラウザでも対応が進んでいる。
HTML5 に対応すると例えば、わざわざブラウザに「Flash」など追加の機能(プラグイン)を組み込まなくても、動画や音声をそのまま再生できるし、画面に表示したグラフや表などを自在に動かして見ることも容易になる。
HTML5 は当初、米国 Apple など IT 大手が主導して規格作りを進め、W3C がそれを受け入れる形で、2012年には「仕様定義」を完了。その後の試験を経て、今回「勧告」として正式に権威づけした。
なお、W3C では次期版 HTML5.1 を定めるための作業も進めている。