オープンソース開発をしていると「お寿司」がもらえる―新サービス「Osushi」が話題
オープンソース開発などに参加していると「お寿司」がもらえる、という新サービス「Osushi」が話題だ。事前登録を受付中。東京都のウォンタという企業が運営する。
署名サイト「Change.org」はスパム業者?―「事実と違う」と公式ブログが反論
署名サイト「Change.org」はスパム業者であるとする情報がTwitterなどで拡散したことに対し、「事実と違う」とする反論を公式ブログが公開した。
はれのひ関係?大量出品された「振袖」―メルカリが規約違反の疑いで非公開に
フリーマーケットアプリケーション「メルカリ」は1月8日の成人式後、大量に出品があった「振袖」について規約違反の疑いありとして一時非公開にした。
松屋の「ビビン丼」が復活―期間限定で
松屋の「ビビン丼」が期間限定で復刻中だ。1月23日まで注文できる。
メールアプリ「EdMax」が開発終了
PC向けメールアプリケーション「EdMax」の開発、サポートが終了した。開発元であるエドコムが明らかにした。
緊急地震速報、なぜ誤報に?―気象庁が正式発表
正月明けに首都圏などで流れた緊急地震速報。震度を過大に予測した誤報だった。その理由を気象庁が説明している。
将棋の羽生氏、囲碁の井山氏に国民栄誉賞―AIが圧倒する時代に名手をたたえる
1月5日の閣議で、囲碁の井山裕太七冠と将棋の羽生善治永世七冠の国民栄誉賞受賞が決定した。日本棋院と日本将棋連盟がそれぞれ公式サイトに声明を出している。
iPhoneやPCの心臓部「CPU」に危険な弱点、情報漏れる恐れ―セキュリティ更新を推奨
iPhoneやAndroidスマートフォン、ノートPCなどの「CPU」に脆弱性が見つかり、情報漏洩の恐れがあると、日本のセキュリティ組織であるJPCERT/CCなどが報告した。
これからのIoTは「文系」歓迎―専門知識なくてもエンジニアに、ALSIがインターン募集
IoT(モノのインターネット)の技術者としての体験ができるワークショップ型「1Dayインターンシップ」が2018年1~2月に開催予定だ。ALSIが手掛ける。
漫画アプリ「comico(コミコ)」、「原稿料の不払い」否定―Twitterの情報に対し声明
漫画アプリケーション「comico(コミコ)」の運営会社NHN comicoは、Twitterなどで作家に対し「原稿料不払い」があるとする情報が拡散している事態を受け、声明を出した。
「チケットキャンプ」終了が正式発表―転売業者はどこへ流れる?
mixi(ミクシィ)は子会社が運営していたチケット売買の「チケットキャンプ」が完全終了する。すでに一時停止の状態で、閉鎖のうわさも流れていたが、正式発表となった。
ユーチューバーはもう古い、時代は「ラインライバー」―LINE LIVE急成長
ラインライバーという呼び名を聞いたことはあるだろうか。LINEの動画配信機能「LINE LIVE(ラインライブ)」を使ってインターネット実況などをする人々のことだ。
スパコン開発のPEZY、兄弟会社ExaScalerも会長退任へ―詐欺罪で起訴
スーパーコンピューター(スパコン)開発を手掛けるPEZY Computingの兄弟会社ExaScalerは代表取締役会長の齊藤元章氏が退任予定だと発表した。
水中ロボット、琵琶湖の底から古代の土器を発見
立命館大学は、水中ロボットを使った調査で、琵琶湖の底から古代の土器を発見したと明らかにした。
これで「ネタバレ」もこわくない、Twitter投稿をふせ字にできる「ふせったー」が話題
映画、ゲーム、漫画などの新作についてTwitterで感想を言いたいが、ネタバレは避けたい。そんな問題を解決してくれるアプリ「fusetter(ふせったー)」が話題だ。