高校野球地方大会、Facebookで「いいね!」された出場校のランキングは?
Facebookは、モバイルからFacebookで出場校をリアルタイムに応援できる「夏の高校野球ページ」で、地方大会で最も「いいね!」された高校トップ10と、応援した人たちの出身地トップ10を発表した。
Google、夏の旅行の検索トレンド発表--「和歌山」「金沢」が急上昇、世界は「Staycation」に注目
Googleは「2015年の夏休みに関する旅行業界検索キーワード動向」を発表。注目を集める観光地や旅行ニーズの多様化などを明らかにした。
アンケートに答えると…@nifty利用料が安くなるモニターサービス
アンケートに答えると「わくわくコイン」が貯まる、@nifty接続会員向けのアンケートモニターサービス「@niftyリサーチ」が開始した。
LINEで10万人規模の青少年のネット利用実態把握調査
青少年のネット利用実態を把握するため、9月から10万人規模の全国調査がLINEで実施される。ネット上のコミュニケーショントラブルを根絶するための活動の一環で、東京大学大学院教育学研究科が調査に協力する。
ショッピングセンターなどの大型駐車場で迷う人が6割近くも―位置誘導アプリは有効か?
エンプライズが、テーマパークやショッピングセンターなどの大型駐車場での迷子に関するアンケート調査を行い、結果を発表した。調査対象は日本全国の20代〜40代の男女500名。調査方法はインターネット。
雨に濡れたくない東京都民と傘に一目ぼれする女性―「ウェザーニュースタッチ」が調査
ウェザーニューズがスマートフォンアプリ「ウェザーニュースタッチ」で6月7日〜7月11日に実施した「傘調査 2015」によると、全国で最も折り畳み傘を使われているのは東京都だということが判明した。
日本気象協会が新指標の「ジメ暑指数」を発表、東京はジャカルタより不快?
日本気象協会が運営する天気予報専門サイト「tenki.jp」では、7月21日から、サイト内の「tenki.jpラボ」で、「2015年 日本のジメ暑傾向」を公開した。
ウェザーニューズが「ゲリラ雷雨防衛隊」を今年も募集開始
気象情報サイトのウェザーニューズでは、スマートフォンアプリ「ウェザーニュースタッチ」で、今年も「ゲリラ雷雨防衛隊」の募集を開始した。昨年の1.4倍の発生が予想される“ゲリラ雷雨”の被害を軽減するためだ。
夏の電気代、エアコンより冷蔵庫に注意!電気代内訳診断サイトが公開
世帯電力量に占めるエアコンや冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、テレビなどの主要大型家電の割合を分析したところ、2014年の年間平均では38%だった。また、6〜8月の夏季はこの割合が高まり、46%に達した。
日本人「スマホトラベラー」の割合は38%、平均より低い―トリップアドバイザーが調査
旅の計画や予約にスマートフォンを行う「スマホトラベラー」が、旅行者の4割を占めるそうだ。旅行口コミサイト「TripAdvisor」の大規模な旅行動向調査「TripBarometer」(トリップバロメーター)による。
食洗機の普及率は西高東低、理由は「贅沢品」
食洗機の普及率の分布を見ると、 北海道・東北地方を中心とした「東側」には、普及率30%未満の都道府県が集中。 反対に「西側」には、トップ3の県を含め、全体的に普及率が高い。「西高東低」の図式だ。
高校生の携帯端末はほぼスマートフォン、女子中学生の64%は違法行為を認識していない
未成年者を対象とした、アプリやネットの利用実態調査が実施された。調査対象となったのは、携帯電話/スマートフォンを持つ全国の小・中・高校生男女618名と、0歳から9歳までの子どもの保護者層597名、合計1,215名。
Facebookで見る日本の夏のインフォグラフィックス
Facebookが、日本の夏にまつわるFacebookデータを発表した。それによると、昨年(2014年)の夏(6〜8月)に、日本からFacebookに投稿されたコンテンツの総数は、20億以上。
iPhoneのガラスはどこが割れやすいか、修理会社が検証
iPhone修理会社のRitが、iPhoneのガラスの割れ方について調査、その結果をウェブページで公開した。
世界一政府が電子化されているのは?―世界電子政府ランキング2015年版が公開
世界一政府が電子化されているのはどこだろうか。「世界電子政府進捗度ランキング調査2015」の結果を、早稲田大学が発表した。