食べログ、物産展やるってよ--談合坂 SA に厳選グルメが集結
カカクコムと中日本高速道路は、「食べログ物産展」を談合坂サービスエリアにて開催。食べログの「ベストレストラン2014」に輝いた店舗のお取り寄せグルメを一堂に集める。
三重県と TripAdvisor がコラボ--忍者や海女、松阪牛、F1 を外国人旅行者にアピール
トリップアドバイザーと三重県は、外国人旅行者の三重県の認知度および旅行満足度向上を図るプロジェクトを実施する。
100年プロジェクト「未来に残す、戦争の記憶」をヤフーが開始
戦争の記録や当時を知る人々の記憶を100年後の世代に伝えるプロジェクト「未来に残す、戦争の記憶〜100年後に伝える、あなたの思い〜」を、ヤフーが開始した。
Amazon、ヤギによる“除草作業”を開始--みんなで草をむしゃむしゃ食べるよ
Amazon は「アマゾン多治見フルフィルメントセンター」における「エコ除草」を開始。ヤギを敷地内に放し、草の一部を食べさせることで除草作業を行う。
軍艦島が Google 世界遺産検索3位にランクイン
今年に入って日本国内で最も検索された、日本にある世界遺産ランキングのトップ 30 が、Google から発表された。3位に軍艦島がランクインした。
ミッフィー60周年記念デザインが「goo」に登場--記念グッズのキャンペーンも
ポータルサイト「goo」にて、ミッフィーの誕生60周年にちなんだデザインのトップページが登場。記念グッズが当たるキャンペーンも実施している。
ドローン規制「賛成」は6割以上--上の世代ほど厳しい目
ジャストシステムは「ドローンに関するアンケート調査」を実施。6割以上の人が、ドローン規制に「賛成」と答えた。
「忘れられる権利」を実現--データを指定どおりに壊すメモリシステムを中央大が開発
中央大学理工学部教授 竹内健氏の研究グループは、データを指定の時点で壊すことができるメモリシステムを開発した。近年注目される「忘れられる権利」を実現するとしている。
日本上陸も近い?韓国で猛威を奮う MERS を「ニコニコ生放送」で徹底解説
ドワンゴとニワンゴは「ニコニコ生放送」にて、韓国で猛威を奮う MERS(中東呼吸器症候群)ウィルスの解説番組を6月19日に配信する。
月謝を確実に徴収するには―個人でもできる月額課金「月額パンダ」
個人でも月謝などを口座振替やクレジットカード決済で月額課金できるサービス、「月額パンダ」が開始した。
「わらの巨大ゴリラ」を作っちゃう美大って?--ムサビが一足早いオープンキャンパス
わらでできた巨大ゴリラや、学校の黒板を埋めつくすように色とりどりのチョークで描いた美麗な富士山など、変わったアートの数々。それらの仕掛け人は実は武蔵野美術大学、通称「ムサビ」だ。
東京商工会議所が標的型メールでウィルス感染、個人情報が漏えい
情報漏えいが相次いでいる。日本郵政に続き、東京商工会議所でも、情報漏えいが発覚した。こちらはメールの誤送信ではなく、ウイルスの感染が原因だ。
日本郵政がメールサービス登録者情報約7,500件を誤送信
誤送信したのは6月8日。誤送信の発生した場所は、日本郵政不動産部門施設部で、建設工事発注情報メールサービス登録者の情報約7,500件を、建設工事発注情報メールサービス登録者約7,500者に誤送信した。
今日は何本食べたい?「ガリガリ君」が各地の暑さをお知らせ
赤城乳業とウェザーマップは、氷菓「ガリガリ君」を食べたくなる度合いを指数化したお天気サイト「ガリ天2015」を公開している。