平成25年度の個人情報に関する苦情相談は合計5,777件、件消費者庁が発表
消費者庁は、平成25年度(2013年度)の個人情報保護に関する法律の施行状況概要を発表した。同年度に地方公共団体及び国民生活センターに寄せられた、個人情報に関する苦情相談は合計5,777件だった。
「PassLogic」と「Citrix NetScaler」でセキュア仮想デスクトップ、ネットワールドが販売
ネットワールドとパスロジは、「Citrix NetScaler」と「Citrix XenDesktop」/「Citrix XenApp」に、強固な本人認証システムとして「PassLogic」を組み合わせた仮想デスクトップソリューションを共同で販売する。
トレンドマイクロ、「ウイルスバスター コーポレートエディション 11」を発売―標的型サイバー攻撃などへの対応を強化
トレンドマイクロは、企業向け総合セキュリティソフトの新バージョン「ウイルスバスター コーポレートエディション 11」を10月14日に受注開始する。参考標準価格は2,980円(税別)。
DNP、圧力がかかると発光する「応力発光印刷」で偽造防止
大日本印刷は、切る、折り曲げる、引っ掻くなどの圧力を印刷面にかけるとインキが発光する「応力発光印刷」を開発し、世界で初めて実用化した。偽造防止効果を高める技術として、金券などの印刷物に応用し、10月に量産を開始する。
「Yahoo!メール」障害がやっと解消、アクセス障害380万 ID、データ破損 ID は7個
ヤフーの Web メール サービス「Yahoo!メール」で9月30日午前から発生していた大規模なアクセス障害は、10月4日朝に解消された。影響を受けたユーザー ID 数は 379万4,777 件に上り、7 個の ID でデータ破損が起きた。
docomo ID に不正ログイン--6,072件が被害
NTT ドコモの会員サービスを利用するためのアカウント「docomo ID」に外部から不正なログインがあった。同社が9月29日に確認し、30日付けで明らかにした。被害に遭ったアカウント数は6,072件。個人情報が流出した恐れがある。
ISP を「遠隔操作で変更」されトラブル? -- どういう意味か
ユーザーが契約している「インターネット接続サービス事業者(ISP)」を「遠隔操作で」変更する業者がトラブルを起こしている、との話題が注目を集めている。
LINE、乗っ取り対策として「PIN コード」設定を必須化
無料メッセージ/通話アプリケーション「LINE」で不正ログイン(乗っ取り)攻撃が後を絶たないことから、スマートフォン版 LINE アプリケーションで「PIN コード」設定が必須となった。
ALSI、家庭向けフィルタリングアプリをバージョンアップ--iPad シリーズに対応し、保護者の設定機能を拡張
アルプス システム インテグレーションは、家庭向けスマートフォン用フィルタリングアプリ「ファミリーブラウザ for docomo iOS 版」のバージョンアップを実施。iPad シリーズに対応させると共に、保護者の設定機能を拡張した。
キングジムの名刺スキャナ&保管箱「ビズレージ」で個人情報流出、実在する人物の名刺で試験したため
キングジムの名刺専用スキャナ兼保管ボックス「ビズレージ」に同社とやり取りのあった人物の名刺情報が保存され、そのままの状態で販売されていた。試験時に実在する人の名刺をスキャンし、その情報を消去せず出荷したため。
トレンドマイクロ、Chrome 拡張機能のセキュリティ対策を回避する不正プログラムを確認
トレンドマイクロは、8月、Google Chrome に拡張機能をインストールする不正プログラムを確認した。同社は、Twitter で、「Facebook Secrets」という動画をダウンロードできるとうたうツイートを確認した。
トレンドマイクロ、ワンタイムパスワード導入の金融機関を狙うサイバー攻撃を確認
トレンドマイクロでは、ワンタイムパスワードの打破を狙ったサイバー攻撃を確認した。サイバー犯罪者集団は、「SMS のメッセージ」(テキストメッセージ)で送信されるワンタイムパスワードを導入している銀行を標的にする。
Google、およそ10万件弱の「有効な」ID・パスワードがネットに出回っていたと認める
米国 Google のさまざまなサービスをユーザーが利用するためのID、パスワードの組み合わせ、およそ10万件弱がインターネット上に出回っていたようだ。同社が公式ブログの回りくどい表現で認めた。
トレンドマイクロ、国内の銀行/クレジットカード会社を狙う自動不正送金ツールを解析
トレンドマイクロは、同社ブログで、国内の銀行/クレジットカード会社37社を狙う自動不正送金ツールを解析した。
トレンドマイクロ、Apple ID 詐取を目的とした「フィッシングサイト構築キット」を確認
トレンドマイクロの脅威リサーチ部門であるフォワードルッキングスレットリサーチは、「Apple ID」の詐取を狙うフィッシングサイトを構築する、「フィッシングサイト構築キット」の存在を確認した。
1
ベンキュー「EH620」Windows 11搭載スマートプロジェクター!PC要らずでビデオ会議・資料共有・議事録作成
2
ケンコー・トキナー「SG-M compact 8×20」「SG-M compact 10×20」軽く小さくアウトドアにも便利な双眼鏡
3
エイサー「Fire Legend 16PM1QAbmiuuzx」750gの15.6型モバイルディスプレイ USB Type-Cポート2つとMini HDMIポート搭載
4
au・ソフトバンク「副回線サービス」開始!障害などでつながらないとき他社回線を利用
5
サンワサプライ「PDA-IPAD1905BK」iPadを子どもに安心して持たせられる衝撃吸収ケース