「tenki.jp」でAndroid版アプリをリリース
日本気象協会が天気予報専門サイト「tenki.jp」のAndroid版アプリをリリースした。アプリでは、その日から10日目までの天気予報が確認できる。Google Playから無料でダウンロードできる。
日本気象協会tenki.jpが有償サービスの「お試し」を開始
日本気象協会は、会員登録制気象情報サービス「tenki.jp+more」(てんきじぇーぴーもあ)を30分間無料で利用できるお試しサービスを開始した。
日本気象協会がコンテンツを一般利用者から募集
日本気象協会がクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」を活用し、新メニュー・新コンテンツに関するコンテストを、7月24日から開催している。
日本気象協会が新指標の「ジメ暑指数」を発表、東京はジャカルタより不快?
日本気象協会が運営する天気予報専門サイト「tenki.jp」では、7月21日から、サイト内の「tenki.jpラボ」で、「2015年 日本のジメ暑傾向」を公開した。
tenki.jp で明日の天気予報を1時間ごとに表示、iPhone 天気予報アプリがリニューアル
天気予報専門サイト「tenki.jp」iPhone アプリがリニューアル、天気予報情報がより詳細になり、市区町村単位の1時間ごとの明日の天気予報が、左右にスワイプすることで、翌日24時まで確認できるようになった。
tenki.jp、PM2.5 分布予測情報で実測値も分かるように
天気予報専門サイトのスマートフォン版「tenki.jp」では、自治体などによる PM2.5 の測定値(速報値)を、PM2.5 分布予測情報ページに追加した。
花粉の次は...熱中症の予測情報を「tenki.jp」が提供開始
天気予報専門サイト「tenki.jp」で熱中症情報の提供が始まった。自分がいる地域の詳細な情報を確認することで、熱中症予防に役立つ。
今年の花見は4月4日(土)の夜桜がオススメ!皆既月食と桜が同時に見られるぞ!
日本気象協会は、花見シーズンの4月4日(土)に皆既月食が起きることから、天気予報サイト「tenki.jp」内の情報発信コーナー「tenki.jpラボ」で3月26日より「月食花見」の情報を提供していく。
2015年の桜前線、3月中旬に高知から―日本気象協会が発表
日本気象協会が2月26日に、日本全国48地点の桜(ソメイヨシノ)の開花予想(第2回)を発表、天気予報専門サイト「tenki.jp」で公開した。
花粉や PM2.5 の気象ビッグデータで「部屋干し指数」、日本気象協会と P&G による
日本気象協会と洗濯用洗剤ブランド「アリエール」を販売する神戸の P&G は、春の花粉と PM2.5 に備える「部屋干し指数」を開発した。
2015年の桜の開花日は平年並み、3月は気温も平年並みに
日本気象協会が、日本全国48地点の桜(ソメイヨシノ)の開花予想、第1回を発表した。開花予想は天気予報専門サイト「tenki.jp」で公開中。
tenki.jp「豪雨レーダー」の Android アプリ登場
日本気象協会が運営する天気予報専門サイト「tenki.jp」は、2014年11月に Web 版の新コンテンツとして提供開始した「豪雨レーダー」サービスについて、対応 Android アプリケーションをリリースした。
花粉シーズンまで3週間!--tenki.jp が日々の飛散予測を公開
「tenki.jp」は、花粉の飛散情報を公開した。全国100地点における飛散予測を、「少ない」「やや多い」「多い」「非常に多い」の4ランクで表示している。
スマートニュースが日本気象協会の地震情報を配信、緊急地震速報ではない
ニュース/キュレーションアプリのユーザー数が急増しているようだが、そのキュレーションアプリの中でも、「SmartNews」(スマートニュース)の動きが活発だ。
「tenki.jp」、10日間天気予報の一覧機能を追加
日本気象協会が運営する天気予報専門サイト「tenki.jp」では、日本気象協会独自の10日間天気予報に地方一覧機能を追加した。これにより、全国/地方の主要都市に関して、10日間先までの天気予報を一覧で確認できるようになった。