mixi(ミクシィ)、主力ゲーム「モンスト」を北米で配信開始--中国展開より先に
SNS 大手 mixi(ミクシィ)は日本で人気のスマートフォン向けゲーム「モンスターストライク」を北米でも配信開始した。今や同社の収益を支える屋台骨となった主力タイトルの海外展開を拡大する。
利用率の低下が止まった「mixi」、止まらない「Mobage」―定期調査「SNS利用」(7)
このレポートは、インターネットコムと NTTコム リサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「SNS利用」について調査した第7回である。
SmartNews、GREE や mixi などから36億円を調達、「ゲーム」と「広告」に注力
有力スマートフォン向けニュースアプリケーション「SmartNews(スマートニュース)」は、英国のベンチャーキャピタル Atomico などから総額36億円の資金調達を行ったと発表した。
mixi が Google アカウントで新規登録、既存ユーザーもGoogle アカウントと連携
SNS サイト「mixi」の運営会社であるミクシィは、mixi に、Google アカウントを使った新規登録を開始する。スマートフォンのブラウザ版より開始し、順次 PC やスマートフォンアプリなどにも対応していく。
登録率および利用率の高い「LINE」―定期調査「SNS利用」(6)
このレポートは、インターネットコムと NTTコム リサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「SNS利用」について調査した第6回である。
今度は Ameba が被害、「パスワードリスト」攻撃で3万8,280件の不正ログイン
サイバーエージェントのブログサービス「Ameba」で、いわゆるパスワードリスト型攻撃による不正ログインがあった。同社は被害拡大を防ぐため、被害に遭ったユーザーのパスワードをリセットし、その旨をメールで連絡している。
ドワンゴが「niconico」不正ログイン攻撃の被害状況を公表、お手本のような詳しい情報公開
ドワンゴとニワンゴは、「niconico」が不正ログイン攻撃を受けた件に関し、詳細情報を公表した。21万9,926件のアカウントが不正ログインされ、19アカウントで「ニコニコポイント」が不正使用された。被害総額は17万3,610円。
mixiの「モンスト」、ユーザーは世界累計800万人超に -- 台湾でのダウンロード数は明かさず
mixi は、スマートフォン向けゲーム「モンスターストライク(モンスト)」のユーザーが800万人を超えたと発表した。1か月弱で100万人を上積みした。
ユニクロ、約束どおりTシャツアプリの規約を変更、著作権はユーザーに帰属へ
誰でもオリジナルの Tシャツを作成、購入できるユニクロのアプリケーション「UTme!」が利用規約を変更した。作成したデザインについて著作権はユーザーに帰属すると明記し、ソーシャルメディアでの批判に対応した。
ユニクロの T シャツアプリに落とし穴?--ユーザーに著作権すべての無償譲渡を要求
誰でもオリジナルのTシャツを作成、購入できるユニクロのアプリケーション「UTme!」は公開早々に人気を集めたが、その利用規約には批判も出ている。作成したデザインについて著作権をすべて同社に無償譲渡せよ、という条項が問題だ
mixi の救世主「モンスト」ユーザー700万人に、売上では「パズドラ」などとデッドヒート中
mixi は、スマートフォン向けゲーム「モンスターストライク(モンスト)」のユーザーが700万人を超えたと発表した。4月に500万人を突破してから1か月あまりで200万人を積み増した。
バリューコマースがソーシャルギフト事業に参入、韓国大手 kt mhows と業務提携
バリューコマースと韓国 kt mhows は、日本国内におけるソーシャルギフトサービスの共同事業について業務提携契約を締結した。今後、日本国内でソーシャルギフトサービスを共同展開する予定。
mixi、「モンスターストライク」のユーザー500万人を突破
mixi は、スマートフォン向けゲーム「モンスターストライク」のユーザーが500万人を超えたと発表した。3月に400万人を超えてから1か月足らずで100万人を積み増したことになり、人気は着実に高まっている。