新型iPod touch登場―グループFaceTimeとAR対応、物理ボタンやイヤホンジャックは健在
Appleの新型iPod touchの販売が始まった。A10 Fusionチップを搭載し、拡張現実(AR)機能や複数人とのビデオ通話が可能なグループFaceTime機能を備えた。5月最終週の後半から店頭に登場する。
iTunesから「App Store」消える―今後はiPhoneで直接アプリを管理
Windows PCやMacから、iPhoneのアプリケーションを管理していた人は、ちょっとやり方を変える必要がある。最新版のiTunesではApp Storeの機能が消えるからだ。
iPhoneで、「ホットドッグかそうでないか」を判定できるアプリ「Not Hotdog」
iPhoneのカメラに写っているものが、ホットドッグかそうでないかを判定する「Not Hotdog」が、SeeFood Technologiesからリリースされた。
もうiTunesカードは要らない?―App Storeで「auかんたん決済」が可能に
KDDI(au)と契約していれば、App Storeなどの利用料金を、月々の携帯電話料金と一緒に自動で支払えるようになった。
擬人化とかもう古い―青森の弘前市は城を「ロボ化」、主題歌も発表
青森県の自治体である弘前市。そこが市内の名所である城を擬人化、否、ロボット化したプロジェクト「超城合体タメノブーンV(ファイブ)」がテーマソングを発表した。
鼻歌だけで曲名を探してくれるアプリ「歌っちゃお検索」
鼻歌だけで楽曲の名前を検索してくれるアプリケーション「歌っちゃお検索」を、ヤマハが公開している。iPhone、iPadから利用できる。
ネットの音楽を Apple Watch で次々再生--便利な「SoundCloud」アプリが公開
音楽を投稿したり聴いたりできるサービスとして人気の「SoundCloud(サウンドクラウド)」。その SoundCloud が Apple Watch で楽しめるようになった。
軽快な英語でお目覚め、「めざまし英会話」iPhone アプリ
「めざまし英会話」は、軽快な英会話コンテンツを配信するアプリで、繰り返し音楽を聴くように、リスニング&スピーキングができる。4月6日から App Store で販売している。
「goo地図」「goo防災アプリ」に公衆電話の設置場所を掲載、アプリはオフライン中も使用可能
レゾナントは、オンライン地図サービス「goo地図」で全国各地にある公衆電話の設置場所を掲載開始した。スマートフォン向け防災情報アプリケーション「goo防災アプリ」の Android 版でも、同様の情報を3月19日より提供する。
ドコモ、「はなして翻訳 - Jspeak」の iPhone アプリ提供
NTT ドコモは、日本語と外国語のあいだで会話を翻訳するサービス「はなして翻訳 - Jspeak」について、iPhone 用アプリを提供開始した。同サービスは海外向けであり、現時点で日本ユーザー向けには提供されていない。
デスクトップ仮想化アプリ Parallels Access 最新版、Yosemite や Windows 10 にも対応
デスクトップ仮想化の米国 Parallels が、Windows PC と Mac にリモートアクセスできるアプリ最新版「Parallels Access 2.5」を発表した。Google Play Store や iTunes App Store から購入できる。年額料金は税込で2,000円。
映画『The Interview』の顛末、映画をヒットさせるには
『The Interview』は北朝鮮のパロディー映画で、この映画をめぐり、米国国内では数々のハッキングや脅迫行為による被害が続出したと報道するメディアも多く、ソニーピクチャーズは、12月25日から予定されていた公開を中止したのだ。
大容量ファイル転送サービス「宅ふぁいる便」の新 iOS アプリ、ログイン無しでアップロード可能に
大阪ガス行動観察研究所は、インターネット上で大容量のファイル転送を可能にするオンラインストレージサービス「宅ふぁいる便」の iOS 端末向けアプリケーションの最新版をリリースした。iTunes App Store で無償ダウンロード提供中。
来年の年賀状はどうする?「漫画年賀状」や「筆まめ」のご当地キャラ版、もちろん「ぐんまちゃん」も
スーパーソフトウエアは、 撮影した写真を漫画風に加工して年賀状がつくれるアプリケーション「漫画年賀状」を公開した。iTunes App Store および Google Play で無償ダウンロード提供中。
Apple、モバイル決済サービス「Apple Pay」を米国で10月20日に開始
Apple は、モバイル決済機能「Apple Pay」の提供を米国で10月20日に開始する。「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」で利用可能。新型タブレット「iPad Air 2」「iPad mini 3」では、アプリケーション内決済に限り使える。
1
エイサー「Fire Legend 16PM1QAbmiuuzx」750gの15.6型モバイルディスプレイ USB Type-Cポート2つとMini HDMIポート搭載
2
デル「Latitude 7340」マグネシウムボディで最小1kgを切る13.3型ビジネスノートPC/2-in-1
3
au・ソフトバンク「副回線サービス」開始!障害などでつながらないとき他社回線を利用
4
サンワサプライ「PDA-IPAD1905BK」iPadを子どもに安心して持たせられる衝撃吸収ケース
5
デル「Vostro 14」「Vostro 15」 第13世代Intel Core搭載 3辺スリムベゼルのビジネスノートPC