「ボトムズ」みたい?カメラ3基の新iPhone「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」
メインカメラを3基内蔵し、最新OS「iOS13」を標準搭載した新型iPhoneが発表となった。ディスプレイサイズが5.8型「iPhone 11 Pro」と6.5型の「iPhone 11 Pro Max」。Appleは9月13日より予約注文を受け付け、20日から店頭販売を始める予定。
Wi-FiつきフルHDドラレコ「GC-DR20」―録画をスマホですぐ確認可能、JVCケンウッドから
JVCケンウッドのドラレコ「Everio(エブリオ)」シリーズから新ラインアップとして「GC-DR20」が7月上旬より発売となる。運転時の状況をフルHD映像として記録できるほか、Wi-Fiでスマートフォンと連携する。
リーズナブルなVRグラス「VRG-M01RBK」―リモコンつきで4,000円台
手軽にVR(バーチャルリアリティ)が楽しめるVRグラス「VRG-M01RBK」など4モデルをエレコムが販売している。手持ちのスマートフォンに対応アプリケーションを入れたあと本体に装着して利用する。
iPhoneでmicroSDが使える「RW-WPS11W」―ハイレゾ再生向けワイヤレスカードリーダー
iPhoneでmicroSDメモリーカードの音楽を聴けるワイヤレスカードリーダー「RW-WPS11W(ホワイト)」「RW-WPS11K(ブラック)」を、ラディウスが販売している。
朝、カーテンを自動で開ける「めざましカーテンmornin' plus」
起床時刻に自動で部屋のカーテンを開いてくれる機器の新モデル「めざましカーテンmornin' plus」をロビットが発売した。
電車の遅れが気になる?―JR東日本の「運行情報プッシュ通知アプリ」を入れよう
JR東日本の「列車運行情報 プッシュ通知アプリ」が注目だ。iPhoneとAndroidスマートフォンから利用できる。
Googleのキーボードアプリ「Gboard」が日本語対応―Google日本語入力も統合
Googleの、iPhone、iPad向けキーボードアプリケーション「Gboard」が日本語に対応した。
iTunesから「App Store」消える―今後はiPhoneで直接アプリを管理
Windows PCやMacから、iPhoneのアプリケーションを管理していた人は、ちょっとやり方を変える必要がある。最新版のiTunesではApp Storeの機能が消えるからだ。
SNS時代のカメラ「Arrow」-腕時計型で、シャッターチャンスを逃さない
「Arrow」はSNS時代に対応したカメラ。画質よりも使いやすさにフォーカスしており、日々のちょっとした驚きや発見を素早く確実に切り取り、友達とシェアできる。
auのメールアドレス「ezweb.ne.jp」から「au.com」に変更―今使ってる人はそのままでOK
KDDI(au)は、携帯電話やスマートフォン向けのメールアドレスを変更する。「ezweb.ne.jp」で終わるものから、2018年4月から新たに「au.com」で終わるものになる。
「君の名は。」―スマホ2台並べて「カタワレ時」を体験できる動画、ヤフーが公開
人気アニメ映画「君の名は。」のブルーレイ、DVD発売を記念し、作中に登場する「カタワレ時」を体験できる動画が公開となった。
「目の前のモノを撮るだけで現金になる」アプリが話題―その名も「CASH」
iPhoneなどで「目の前の品物を撮影するだけで現金がうけとれる」というアプリケーションがが話題だ。「CASH」という名前。
iPhoneに装着するmicroSDカードリーダー
iPhoneやiPadに接続できるmicroSDメモリーカードリーダー「400-ADRIP09S」が販売中だ。サンワサプライが取り扱う。
iPhoneで動画を見ながらしゃべるだけで字幕がつけられるアプリ「Clips」
iPhoneやiPadで撮影した動画に、話しかけるだけで字幕が付けられる無料アプリケーション「Clips」が4月上旬に公開予定だ。iPhoneなどの開発元であるAppleが手掛けたもの。
ギークのためのTwitter、その名も「Gitter」
コンピュータープログラミングに関する話題を公開の場で語り合える「Gitter」がオープンソース化するとして、ちょっとした注目の的になっている。