漫画アプリ「comico(コミコ)」、「原稿料の不払い」否定―Twitterの情報に対し声明
漫画アプリケーション「comico(コミコ)」の運営会社NHN comicoは、Twitterなどで作家に対し「原稿料不払い」があるとする情報が拡散している事態を受け、声明を出した。
comico、楽曲がついた電子コミックを公開へ―「ナノ」「浦島坂田船」などとコラボ
オリジナルの漫画が沢山読めるアプリケーション「comico(コミコ)」に、「楽曲つきのマンガ」が4月15日から登場する。
こんなにあるの!?「小説投稿サイト」まとめ、エブリスタが公開
小説投稿サイトが花盛りだ。自らも同種のサービスを運営するエブリスタが、ライバルの動向も含めたまとめを公開した。
ななめ上だった―漫画アプリ「comico」が舞台に進出、「リライフ」を演目に
オリジナルの電子コミックが沢山読めるアプリケーション「comico(コミコ)」が新分野に進出する。舞台である。実は漫画と結びつきが強いところを狙っての戦略のようだ。看板作品「ReLIFE(リライフ)」が演目だ。
オ・ト・ナの魅力はすごかった?青年向けマンガアプリ「comico PLUS」100万DL達成
オリジナル作品がたくさん読める電子コミックアプリケーションとして人気の「comico」。最近登場したその姉妹版「comico PLUS」も好調だ。青年向けジャンルの魅力だろうか。
もう電子コミックだけじゃない―comicoでアニメも見れるよ、あとラジオも
オリジナルの漫画と小説が山ほど読めるアプリケーション「comico(コミコ)」。今度はアニメやラジオ番組も視聴できるようになった。第1弾として、コミコの人気連載「ももくり」のアニメ第1話が無料公開する。
小説をスマホに無料配信する「comicoノベル」、会話は“LINE 風”吹き出しで
NHN PlayArt は、スマートフォン向け無料コミック アプリケーション「comico(コミコ)」内の新サービスとして、小説・ノベル作品を無料配信する「comicoノベル」の提供を始めた。
さらに4作品がアニメ化!スマホ向け無料コミック「comico」、第3巻が出る「ReLIFE」も
NHN PlayArt は、スマートフォン向け無料コミック配信サービス「comico(コミコ)」で連載中の作品のうち、「ReLIFE」「ももくり」「ナンバカ」「スーパーショートコミックス」をアニメ化する。
スマホ向け無料コミック「comico」、多角化の第三弾は「ナルどマ」テレビ アニメ化
NHN PlayArt は、スマホ向け無料コミック配信サービス「comico(コミコ)」の連載作品「ナルどマ」(作者:米と書いてめーとるさん)を、2015年春からテレビ アニメーション番組として放映する。
スマホ向け無料コミック「comico」、人気作品グッズ販売サイト「comico SHOP」オープンへ
NHN PlayArt は、スマートフォン向け無料コミック配信サービス「comico(コミコ)」の人気作品のキャラクタをスマートフォン ケースや文具、キーホルダーなどに商品化し、通販サイト「comico SHOP」で販売を始める。
スマホ向け無料コミック「comico」、賞金総額2,000万円の「comico マンガ大賞」結果発表
NHN PlayArt は、スマートフォン向け無料コミック配信サービス「comico(コミコ)」の開始1周年を記念し「輝け!comico マンガ大賞」を実施。12月6日に受賞作品を発表し、受賞者への表彰式を開催した。
スマホ向け無料コミック「comico」発の単行本、第二弾は KADOKAWA から「保留荘の奴ら」「ナルどマ」「ネト充のススメ」「咲くは江戸にもその素質」
NHN PlayArt は、スマホ向け無料コミック サービス「comico(コミコ)」の連載作品のうち「保留荘の奴ら」「ナルどマ」「咲くは江戸にもその素質」「ネト充のススメ」を、KADOKAWA を通じて紙版単行本として発売する。
国立国会図書館の貴重な古書が「Kindleアーカイブ」で入手可能に、しかし盛り上がらない電子書籍サービス
国立国会図書館に所蔵されている貴重な古書が、Kindle 版の電子書籍として「Kindleアーカイブ」で販売開始された。しかし、電子書籍を取り巻く環境は明るくない。
イラスト SNS「pixiv」、漫画家を発掘、電子コミックを世界に配信
イラスト SNS「pixiv」は、ユーザーの中から漫画家を発掘し、その作品を世界に発信する「MANGA pixiv」を開始した。「comico」「マンガボックス」などの台頭で活性化する独自電子コミックの市場に本格参入する。
「スマホ読書」苦手でもOK -- LINE マンガに大画面の PC 版が登場
LINE の電子コミック配信サービス「LINE マンガ」が、従来のスマートフォン向けアプリケーションに加え、PC 向け Web サイトを公開した。大画面で作品を読みたい人向けだ。