子ども用防犯アイテム「mamorino Watch」--時計にも電話にもブザーにもなる
「mamorino Watch(マモリーノ ウォッチ)」は通話や防犯機能がついたキッズウォッチ。カバンやリュックにつけることもできます。
“上質でお手頃”なスマホ「Qua phone」発売--スリムなメタルボディと安心感
auオリジナルブランドの「Qua phone」。スリムながら耐久性に優れており、安心して使うことができます。
ソフトバンク、「男塾」作者が世界で1枚だけの似顔絵を描いてくれるキャンペーン
人気漫画「魁!!男塾」の作者、宮下あきら氏が世界で1枚だけの似顔絵を描き下ろしてくれる企画をソフトバンクが始めた。
地下鉄車内でネットし放題?―走行中も無料Wi-Fiが利用可能に
携帯電話プランの月々のデータ通信量に関係なく、インターネットを利用できる公衆Wi-Fi。走行中の地下鉄車内でも使えるようになる。
省エネとは―au、電気を使うほどキャッシュバックする「auでんき」「auでんきセット割」
家庭で使う電気と携帯電話をセット契約すると「キャッシュバック」が受け取れるサービスを、KDDI(au)が4月から開始する。「auでんき」および「auでんきセット割」という名称で、申し込み受け付けは1月20日から。
ドコモの「学割」―月6GBのデータ通信量がもらえて、家族と分け合える
NTTドコモの携帯電話を契約した25歳以下の人が、3年間、毎月5GBのデータ通信量をもらえるキャンペーン「ドコモの学割」が1月21日に始まる。
ソフトバンク、「ギガ学割」の特典を毎月3GBから6GBへ拡大、合計200GBに
ソフトバンクがさっそくキャンペーン内容を変更。相変わらず目まぐるしいですが、もう少しようすを見たいところ。
au・ソフトバンクの学割、もらった通信量は家族と分け合えない
携帯電話会社の新しい学割が発表になった。KDDI(au)は本人が毎月5GB、ソフトバンクは家族も含め毎月3GBのデータ通信量をもらえる。ただし、どちらも、もらった通信量を家族と分け合うのは難しい。
毎月5GBのデータ通信量がもらえる「auの学割」開始―25歳までずっとOK
KDDI(au)の携帯電話を契約した25歳以下の人が毎月5GBのデータ通信量をもらえるキャンペーン「auの学割」が始まった。
やっぱり複雑―携帯と電気代のセット割引「ソフトバンクでんき」「おうち割」
家庭で使う電気と携帯電話をセット契約するとポイント特典や割引がもらえるサービスを、ソフトバンクが4月1日から開始する。
スマホから欧米・アジア23か国に定額通話、「au国際通話定額」が開始へ
KDDI(au)は、スマートフォン向けに、世界23の国と地域に定額通話ができるサービス「au国際通話定額」を発表した。3月から始める。
「あけおめ」電話・メールする人へ、日付変わってすぐは控えて―携帯各社が要請
おおみそか、から元日にかけての午前0時頃から約30分間は、「あけおめコール」や「あけおめメール」が集中し、通話がつながりにくくなったり、メールが届くのが遅くなったりする恐れがある。
水泳男子は冬コミにも映える!―ドコモ・au・ソフトバンクの「萌」基地局車そろい踏み
12月29日からいよいよ日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット89(冬コミ)」が始まる。携帯電話会社は恒例となっているラッピング基地局車を出動させる予定だ。心に余裕があったら見物しよう。
1台20万円、毎月費用もかかるが―人型ロボ「Pepper」1,000台、また売り切れ、1分で完売
ソフトバンクグループの人型ロボット「Pepper」は想像を絶する人気だ。12月26日に、同月分の一般販売が始まったが、わずか1分で申し込みが予定数の1,000台に達し、受け付けを終了したという。20万円するモデルだが。
スマホ価格相当のキャッシュバックは「行き過ぎ」―総務省が適正化を要請
携帯電話会社を乗り換えた人に、販売店が渡す商品券などのキャッシュバックが「行き過ぎた」額にならないように。総務省があらためてNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクに要請した。