みんな覚えてる?―氷水をかぶる「アイス・バケツ・チャレンジ」のその後
バケツで氷水をかぶる「Ice Bucket Challenge(アイス・バケツ・チャレンジ)」。一見くだらないネットの流行が、大きな成果を生んだと、最近話題になっている。
明日(7月28日)は「みずがめ座デルタ南流星群」―ウェザーニューズが天気傾向を発表
ウェザーニューズは「みずがめ座デルタ南流星群」が極大日を迎える7月28日の天気傾向を発表した。また、同社は同日21時から流星群を生中継する。
この月のクレーターも「iPhoneで撮影」―スマホを天体望遠鏡に変える「PalPANDA」
iPhoneやiPadなどを天体望遠鏡に早変わりさせる装置「PalPANDA」が登場した。TOCOL(トーコル)が取り扱う。
ドラえもんの“四次元ポケット”みたい?―ノートPCが入るポケット付きのパーカー「パッカブル」
「パッカブル」は、ノートPCが入るポケット付きのパーカー。『ドラえもん』の四次元ポケットのように、次々といろいろな物を取り出せる。
夏への扉、開く?―「文化女中器」…ではなく「SpotMini」をBoston Dynamicsが公開
Boston Dynamicsが、同社による小型ロボット「SpotMini」の動画をYouTubeで公開した。ハウスセット内で撮影された動画が、コンパクトさと静粛性をアピールしている。
4K対応の「次世代ブルーレイ」が再生できるプレーヤー―パナソニック
4K対応の次世代ブルーレイ「Ultra HD ブルーレイ」を高品位で再生するプレーヤーを、パナソニックが6月24日より順次発売する。
オーストラリア人が怒るほどチョコ菓子が安く--「SNICKERS(スニッカーズ)」の割引キャンペーンが面白い
オーストラリア国内で展開されているSNICKERSの割引キャンペーン「Hungerithm」。人々の“怒り”がリアルタイムで割引率に反映されます。
最近Firefoxを使ってない人へ―職場で開いたタブを自宅で簡単チェックできるよ!
「Firefox」は地道な改良を続けている。複数のスマートフォンやPCで開いたタブを簡単に共有できるようになった。
C++、Java―「プログラミングすると、アイドルが育つ」ゲームが登場
C++やJavaなどさまざまなプログラミング言語を駆使して、問題を解いていくと仮想のアイドルを育成できるゲーム「恋するハッカソン~君色に染まるアイドル~」が公開中だ。
ビットって今の子に通じる?―ハローキティを「ビットデザイン」にしたファッションが登場
サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」をビット調のドット絵にし、ファッションに採り入れた「ハローキティ ビットデザイン」シリーズが登場した。
今夜、火星が最接近!大きさ5倍、明るさ15倍のスーパーマーズをウェザーニューズが生中継
今夜(5月31日)は2年2か月ぶりに火星が地球に最接近。最も遠い時と比べ、明るさで15倍以上、大きさでは5倍というスーパーマーズが観測できる。
夜ふかし映画ファン向け―Bluetoothヘッドホンとつながるブルーレイプレーヤー
Bluetoothでヘッドホンなどとつながるブルーレイプレーヤー「BDP-S6700」をソニーが6月18日に発売する。オーディオ伝送技術LDAC(エルダック)に対応している。
最強のライダーは人間?ロボット?―ロッシとMOTOBOTの対決が実現しそう
ヤマハ発動機が開発したバイクを運転する人型ロボット「MOTOBOT」と、MotoGPライダー バレンティーノ・ロッシ選手の対決が将来、実現しそうだ。
外出先から、部屋の中を360°ぐるぐる見られるカメラ「SpotCam-HD-Eva」
外出先から屋内のようすを360°見回せるパン・チルトカメラ「SpotCam-HD-Eva」を、プラネックスコミュニケーションズが発売した。
Google、オタク狙い撃ち内輪トークアプリ「Spaces」公開―「コミケの話とかシェアしよ?」
Google(グーグル)は、インターネット上の話題を少人数でシェアするための新アプリケーション「Spaces」を公開した。