日本のヤフーは「影響なし」―米Yahoo!、30億人分の情報流出
米国Yahoo!で30億人の情報が流出したとの発表を受け、日本のヤフーはあらためて「影響はない」と声明を出した。両社は運営体制がそれぞれ独立している。
お盆は暑くなるかも―気象庁が真赤な「異常天候早期警戒情報」を発表
気象庁が8月3日に発表した「異常天候早期警戒情報」では、日本列島が南から赤く染まっている。
まだあったんだ!―「Yahoo!ツールバー」終了のお知らせが話題
Webブラウザーに便利な機能を追加する「Yahoo!ツールバー」が10月いっぱいで終了する。15年以上にわたって続いたもの。
My Yahoo!難民に朗報―互換ツール「Feed Watcher」登場、ひっこし機能も
ヤフーのさまざまな機能をカスタマズし、便利に使える「My Yahoo!」が、もうすぐ終了する。そこへ新たに乗り換え先として名乗りを上げたのが、「Feed Watcher」だ。
【レポート】IoTって楽しそう!ヤフー「myThings」と最新家電が生み出すライフスタイル
「myThings」は、IoT対応の家電やWebサービスを連携させることができるアプリ。より便利で楽しい使い方を発見できるかもしれません。
強烈!ピッカピカの名古屋城がめじるしの無料Wi-Fi「NAGOYA Free Wi-Fi」
スマートフォンの通信量を気にせずインターネットにつなげる無料の「公衆Wi-Fiサービス」。あまたある中でも名古屋市の「NAGOYA Free Wi-Fi」は目を引く。抜群に目立つ名古屋城のロゴが個性を主張しているからだ。
配送ラベルに個人情報がないコンビニ発着の店舗間配送サービス「はこBOON mini」が、「ヤフオク!」向けに始まった
配送ラベルに個人情報がない、コンビニエンスストアの物流網を使った、「ヤフオク!」向け店舗間配送サービス「はこBOON mini」(はこブーン ミニ)が開始された。伊藤忠商事とファミリーマートによるもの。
緊急用システムにも不具合―8月28日の「Yahoo!メール」障害で約258万通のメール消失
8月28日に起きた「Yahoo!メール」の障害で、緊急用システムにも不具合があり、一部のメールが消失する事態が発生していた。ヤフーが9月6日に発表した。
生死を分けるかも?防災に役立つWebサービス・アプリ4選
9月1日は防災の日。防災についての情報収集や避難時に役立つWebサービス4つを紹介します。
土砂災害、河川洪水情報、「Yahoo!防災速報」で開始
「Yahoo!防災速報」では、“土砂災害警戒情報”“指定河川洪水予報”が開始された。2011年7月に、「緊急地震速報」「津波警報」などの通知サービスとして開始され、その後、「噴火警報」「豪雨予報」「熱中症情報」などが追加された。
Facebook の動画共有アプリ「Riff」登場、20秒動画を友達とドンドンつなげよう!
Facebook が、短い動画を撮って投稿し、友達と共有できるほか、自分や友人の公開済み動画にどんどん動画を加えていけるスマートフォン向けアプリケーション「Riff」をリリースした。
米オスターマンリサーチ、メールシステムリプレイスにはメールと他機能との統合を考慮すべき
Zimbra Japan は、市場調査会社の米国オスターマンリサーチが発行した、ビジネスメールシステムの TCO(総所有コスト)に関するホワイトペーパー「ビジネスメールの TCO について−TCO of Enterprise Email」の概要を発表した。
Google が「Gmail」「Calendar」用 Android アプリ刷新、連携強化し予定の自動作成が可能に、Gmail 以外にも対応
Google は、スケジュール管理サービス「Google Calendar」用と Web メール サービス「Gmail」用の Android アプリケーションをぞれぞれ刷新。両アプリの連携を強化し、Calendar 用アプリは自動処理の強化などを実施。
「Yahoo!メール」障害がやっと解消、アクセス障害380万 ID、データ破損 ID は7個
ヤフーの Web メール サービス「Yahoo!メール」で9月30日午前から発生していた大規模なアクセス障害は、10月4日朝に解消された。影響を受けたユーザー ID 数は 379万4,777 件に上り、7 個の ID でデータ破損が起きた。
Yahoo! メールの障害「まだ原因を特定できず」--依然400万ユーザーが利用不能
ヤフーの Web メール「Yahoo! メール」で9月30日に発生した大規模アクセス障害は、10月2日時点でも解消する気配がない。依然として約400万件のアカウントが利用不能なままで、しかも原因が特定できていないという。