MacやWindows PCで「Raspberry Pi」体験…「PIXEL」プロトタイプ公開
Raspberry Pi Foundationは、「Raspberry Pi」用のOS「PIXEL」のWindows PC/Mac対応版を公開した。古くなったマシンで「Raspberry Pi」と同様の利用体験が可能になる。
携帯ゲーム機とPCの1台2役!―「GPD WIN」を改良した「GPD WIN改」日本で発売
携帯ゲーム機兼小型PC「GPD WIN」の改良版「GPD WIN改」が日本でも販売開始した。取り扱うのは復刻版メガドライブなどの輸入販売も手掛けているドゥモア。
現実と仮想世界を重ねるゴーグル「ホロレンズ」、値段は33万3,800円からに
現実に仮想の映像を重ねて操作できるゴーグル型コンピューター「ホロレンズ」。マイクロソフトが発表した日本での販売価格は33万3,800円(税別)からだ。
iPhoneよりiPadより大画面!―鏡でできた「Apple Mirror」が話題
iPhoneやiPadでは画面が小さすぎて満足できないという人にぴったりの機器として「Apple Mirror」が話題だ。
1995年11月23日を懐かしむ?…フロッピーディスク型のバッテリーバンク「Floppy Disc Powerbank」
「Floppy Disc Powerbank」は、フロッピーディスク型のバッテリーバンク。Windows 95の日本発売日、1995年11月23日に思いをはせながら、しみじみ使ってみたい。
世界最大のゲームマシン、原寸大レプリカ販売中
世界一大きなゲームマシンがレプリカとして販売されている。高さ4.41x幅1.93x奥行き1.06メートルのこのマシンは、発表された当時、「象より大きい」として話題になった。
デスクトップPCもAndroidの時代に…動画サービスやゲームに特化した「Remix IO」
「Remix IO」はAndroidベースのRemix OSを搭載したデスクトップPC。アプリが豊富というAndroidのメリットを活かしつつ、大画面での映画の視聴やゲームプレイが楽しめる。
うちのPC、これで十分じゃない?…安くて小さいスーパーミニPC「Panther Micro PC」
「Panther Micro PC」は、安くて小さいスーパーミニPC。コンピューターにお金も場所も使いたくない人にぴったりの一台。
GmailのアカウントでEvernoteが使えるようになった!
オンラインメモアプリケーション「Evernote」 が、Gmailなどと同じくGoogleのアカウントで利用できるようになった。
「ダンボー」のポータブルHDDが登場―500GBと1TBの2種類
人気キャラクター「ダンボー」とコラボレーションを行ったポータブルHDD「ELP-DBU」シリーズが11月上旬に発売予定だ。エレコムが取り扱う。
マイクロソフトの「iMac」みたいなPC―「Surface Studio」
マイクロソフトは、デスクトップで使える大画面PC「Surface Studio」を発表した。Appleの「iMac」のようだ。
任天堂だけじゃないぜ!―家では大画面、外では携帯ゲーム機として遊べる「SMACH Z」
任天堂の新型機が注目の的になるなか、家ではテレビにつないで大画面で遊び、外では携帯ゲーム機として使える「SMACH Z」もごく一部で関心を集めている。
AppleのかつてのロゴをモチーフにしたBluetoothゲームコントローラー「AP40」…Apple II風デザインの台付き!
「AP40」は、AppleのかつてのロゴをモチーフにしたBluetoothゲームコントローラー。Apple II風のスタンドが付属しており、Appleファンの所有欲を満たしてくれる。
手ぶらでプレゼン?…ポケットに入るWindows 10 PC「Ockel Sirius A」
「Ockel Sirius A」は、超小型のWindows 10搭載PC。これだけをポケットに突っ込み、手ぶらで取引先に出向いてプレゼンすることも可能。
PC-9801、MSX―レトロPCのゲームをもう一度遊べる「EGG」が話題に
1980~90年代のPCゲーム自販機「TAKERU(タケル)」の話題にファンが沸く中、レトロゲームをもう一度遊べる「プロジェクトEGG」にもあらためて関心が集まっている。