アルミ素材のUSBメモリー「ファルダ」―最大210MB/sの高速読み込み対応
アルミ素材のUSBメモリー「FALDA(ファルダ)」が4月上旬に発売予定。エレコムが取り扱う。USB 3.0/2.0規格に対応し、高速読み込みが可能。
Windows 98を、手首に巻いて…Raspberry Piで作った「Windows 98 Wrist Watch」
エンジニアのMichael DarbyさんはRaspberry Piを使い「Windows 98 Wrist Watch」を自作。Hacksterで製作方法を公開した。懐かしいWindows 98を手首に巻いて街を歩ける。
「Google日本語入力」はいつまで使える?
PC、スマートフォンで流行語や専門用語を入力する際、簡単に変換ができる無料アプリ「Google日本語入力」。このほどまたAndroid版が更新し、機能を拡充した。
USB Type-CしかないMacBookでも従来の機器を接続できるUSBハブ―バスパワー型
USB Type-Cポートのみを搭載したMacBookなどのノートPCに従来のUSB機器を接続できるUSBハブ「BSH4U100C1」シリーズが3月下旬に発売予定だ。
容量512GB、スポーティな外付けSSD「SD600」―ADATAから
ADATAはスポーティな外付けSSDの新製品「SD600」を発表した。高速と大容量が特徴。4月上旬発売予定で、オープン価格。
デザイナーやライター向けのキーボード「Lofree」…タイプライターにインスパイアされたルックス
「Lofree」は、デザイナーやライター向けのキーボード。タイプライターにインスパイアされたレトロなデザインで、丸形キーキャップが特徴。
ポケットに入るAndroid PDA「Gemini」…キーボード付きで、4G対応!
「Gemini」はスマートフォンサイズでありながら、物理的なキーボードを持つモバイルデバイス。外出先でも生産的かつクリエイティブでありたい人向けのAndroid PDA。
なつかしい!富士通、世界初のCD-ROMドライブつきPC「FM TOWNS」誕生日を祝う
富士通は2月28日、世界で初めてCD-ROMドライブを標準搭載した32bitパソコン「FM TOWNS」の誕生日を祝った。
MacBook Airキラー?…ポケットに入るWindows 10 PC「GPD Pocket」
ポケットに入るWindows 10 PC「GPD Pocket」の資金調達プロジェクト開始。399ドルの出資で入手できる。開発元はMacBook Airの代わりになると主張している。
「PCにアンチウイルスは不要」それって本当?―カスペルスキーは反論
Windows PCに追加のアンチウイルス(ウイルス対策製品)は不要で、むしろ邪魔になるという主張に、セキュリティ企業のカスペルスキーが意見を発表した。
なんとNetflixをタダで見られるアプリが拡散中―でも気をつけて
映画・ドラマなどが見放題の「Netflix」が無料で使えるというアプリケーションが拡散している。しかしうっかり信じると、いきなりPCの中身が暗号化によって使えなくなる。
「心拍センサー」付きマウス―PC作業中に体調チェック、一定値超えると警告
心拍センサーを内蔵したマウスが登場した。PCでの作業中に少しだけ手を止めれば、すばやく計測を行える。
NECの「ハイレゾPC」―内蔵スピーカーだけで高音質再生、オーディオ協会基準に対応
NECパーソナルコンピュータが1月19日に発売するオールインワンPCは、内蔵スピーカーだけでハイレゾ音源を再生する。日本オーディオ協会の基準に対応した初のモデルという。
カフェで、お仕事…ポケットに入るWindows 10 PC「GPD Pocket」、予約受付開始
ポケットに入る7インチ画面のWindows 10 PC「GPD Pocket」の予約受付が開始された。カフェでの仕事に使える…と言い訳しながら買ってしまいそうなギーク殺しの製品。
ノートPCをデュアルモニター化する「Expanda」…カフェやホテルでも、デスクトップ並みの作業効率を
「Expanda」はノートPCをデュアルモニター化するディスプレイ。ノートPCの携帯性を損ねることなく、デスクトップPCなみの作業効率をカフェやホテルに持ち込める。