薄く軽いタブレットPC「Spectre x2」―HPがつくった新型Surfaceの対抗馬
HPのタブレットPC「Spectre x2」が刷新した。マイクロソフトの「Surface」の対抗馬として注目を浴びる製品のひとつだ。
周囲360度を4K撮影できる「全天球」カメラ―ライブ配信も簡単
周囲360度を4K解像度で撮影し、ライブ配信できる全天球カメラ「Gear 360」が6月1日から販売開始する。サムスン電子の製品。
恐いもの知らず―「WannaCry」そっくりの壁紙が流行、PCに設定し帰宅する人も?
PCを使えなくする身代金ウイルス(ランサムウエア)「WannaCry」で世界が大騒ぎになるなか、一部の人々のあいだで、その画面そっくりの「壁紙」が流行している。
世界が大混乱?急にPCが使えなくなる「WannaCry」―政府機関が対策を公開
いきなりノートPCなどが使えなくなる「WannaCry」に世界が頭を悩ませている。対策方法は単純だが、未導入の企業や官公庁が多かった。
iPhoneの充電とデータ保存をまとめて!USBメモリーつきLightningケーブル
iPhoneやiPadの充電とデータ保存が1つで済ませられるというUSBメモリーつきのLightningケーブル「DN-914758」が販売中だ。上海問屋が取り扱う。
PCがUSBを認識しなくなったら―ぬきさしせず自動で再接続してくれる「USB ReTRYHUB」
使っているノートPCが、接続中のUSB機器を認識しなくなった場合に、ぬきさしせずに自動で再接続してくれるUSBハブが、4月下旬ごろ発売となった。
MacBook Airキラー「GPD Pocket」、Makuakeに登場!…海外通販が苦手な人にも
MacBook AirキラーともいわれるWindows 10 PC「GPD Pocket」が「Makuake」に登場。海外通販が苦手という人にはうれしいサービスとなるかもしれない。
この1台に、Windows PCとスマホが…Trinity Smartphone PCには、「IntelもARMも入ってる!」
「Trinity Smartphone PC」は、Windows PCとAndroidスマホの機能を持つスマートフォンPC。IntelとARMの2つのCPUを搭載しており、Windows とAndroidの同時稼働を実現した。
絵を描きやすいWindowsタブレット「raytrektab」―4,096階調の筆圧感知ペン付きで4万9,800円
絵を描くのに便利なWindowsタブレット「raytrektab DG-D08IWP」が発売となった。手にかけた力に合わせ、画面に引く線の太さなどが変わる筆圧感知ペン付き。
「押しボタン」がついたUSBメモリー―正しいパスワードを入れないと使えない!
搭載するボタンを押して正しいパスワードを入力しないと使えないボタン付きUSBメモリー「ED-HB2」シリーズが5月中旬に発売予定だ。
「Office」使ってる人は注意!うかつに書類を開くとサイバー攻撃の恐れ
最近、ノートPCなどでMicrosoft Officeのアプリケーションで怪しげな文書を開くと、サイバー攻撃に遭うという弱点が見つかった。
青くなめらかなアルミのUSBメモリー―従来の3倍長寿命な「3D NAND」採用
青くなめらかな質感と光沢のあるUSBメモリー「U3-AS」シリーズが4月下旬に発売予定。部品に長寿命な「3D NAND」を採用している。アイ・オー・データ機器が取り扱う。
iPhone/iPadをデスクトップで使う…打鍵感が気持ちよいタイプライター風キーボード「Penna」
「Penna」はレトロでおしゃれなタイプライター風キーボード。iPhone/iPad用の入力デバイスとして開発された。
Skype、日本語でしゃべるとすぐ英語にしてくれる「リアルタイム翻訳機能」登場
マイクロソフトが開発している通話アプリケーション「Skype」に、日本語でしゃべると即座に自動で英語などに翻訳してくれる機能が加わった。
持ち運べる職場…ARM版Windows 10を搭載した8インチUMPC「KS-PRO」
「KS-PRO」は、QualcommチップとARM版のWindows 10を採用した8インチサイズのUMPC。32bit版のWindowsアプリ、例えばPhotoshopなどが動作し、持ち運べる職場として使える。