うれしい―「iPhone SE」では「iPhone 5/5s」のケースがそのまま使える
新型スマートフォン「iPhone SE」は、iPhone 5/5s用のケースがそのまま使えるそう。ものもちのよい人にとっては少し嬉しい話だ。
うどんから電波が出てる―香川県・高松市が無料Wi-Fiを開始
香川県高松市の一部地域で、無料の公衆Wi-Fiサービス「KAGAWA-WiFi_Takamatsu」が始まる。ロゴは「うどん」。
「寅さん」の町にも無料Wi-Fi―葛飾・柴又帝釈天などに導入
東京都葛飾区で無料の公衆Wi-Fiサービス「Katsushika Free Wi-Fi」が始まる。月々のデータ通信量などを気にせず、さまざまなアプリケーションを使える。
Wi-Fi・コンセント備えた「座れる通勤列車」、京王電鉄が導入へ
Wi-Fiやコンセントを備えた有料の座席指定列車を、首都圏の私鉄である京王電鉄が導入する。新型車両「5000系」を使う。
デジタル一眼レフ「EOS 80D」がキヤノンから--70Dの後継、動画も快適に美しく
デジタル一眼レフカメラ「EOS 80D」が発売。一眼レフならではの高画質で快適なファインダー撮影を楽しめるそうだ。
公衆電話ボックスに「Wi-Fi」導入へ―無料でスマホが使えるかも?
NTT東日本があちこちに置いている公衆電話ボックス。今後はその一部で「Wi-Fi」が利用可能になる見込み。自治体などが対価を支払ってアンテナを取り付け、通信環境を整備する計画だ。
コンパクトフォトプリンタ「SELPHY CP1200」発売--インスタグラムの写真も手早くキレイに
インスタグラムのユーザーを意識?正方形のレイアウトにも対応したコンパクトフォトプリンタが発売された。
おさるに変身?小さなカメラ「Polaroid CUBE+」がかわいい
小さく四角いカメラ「Polaroid CUBE+(ポラロイドキューブプラス)」が4月中旬以降に発売予定だ。800万画素で無線通信が可能。別売の「モンキーマウント(モンキースタンド)」をとりつけると、まさにサルだ。
気分は魔法使い―家電をあやつれる指輪が登場
家電をまとめて遠隔操作できるスマートリモコン「eRemote RJ-3」と、指輪型ウエアラブルデバイス(身につける電子機器)「Ring ZERO」が連携。指輪をはめた指の動きで家電を操作できるようになった。
耐衝撃ケータイ「G'zOne」をなつかしむ声
かつて販売していた耐衝撃、防水、防塵(ぼうじん)の携帯電話「G'zOne(ジーズワン)」をなつかしむ声がまた出ている。まだ商標は開発元であるカシオ計算機が保有しているそう。
軍用規格の新生「ガラケー」、うっかり落としてもへいき―京セラが開発
「ガラケー」と呼ばれる従来型の携帯電話も地道に進化している。京セラの新機種は米国の軍用規格を満たす耐衝撃性能を備え、うっかり落としても故障しにくい。
雪山での自撮りに適したタフなコンデジ「OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough」
オリンパスのコンデジ「Toughシリーズ」に新モデルが登場。オールラウンドな使いやすさをアピールしています。
横浜中華街に無料Wi-Fi―NTT東日本が導入
神奈川県の観光名所として有名な「横浜中華街」で無料の公衆Wi-Fiサービスが始まる。中華街大通りが対象だ。
iPhoneやiPadで直接DVD鑑賞ができる「LDR-PS8WU2VBK/WH」
PCを介さず、iPhoneなどで直接DVDの映像を鑑賞できる装置「LDR-PS8WU2VBK/WH」が登場した。Androidスマートフォンやタブレットでも使える。USBでPCにつなげばDVDドライブにもなる。
スマホで操縦できる「ミニ四駆」を作ろう―秋葉原でイベント開催
スマートフォンで操縦できるミニ四駆を作れるイベントが発表となった。東京・秋葉原で開催予定。DMM.make AKIBAによる人気ワークショップの出張版だ。