周囲360度をパノラマ撮影できる全天球カメラ―「Theta」みたい?
周囲360度をひとつのパノラマとし、写真や動画を撮影できる全天球カメラ「ACAM-VRD01BK」を、エレコムが10月上旬に発売する。
これは時計?写真たて?―実はiPhoneとつながるミニオーディオです
写真たてのようなインテリア風の小型オーディオ機器「Restio(レスティオ)ISX-18」をヤマハが10月上旬に発売する。iPhoneとつながって音楽を再生する。
鬼太郎、ライフログカメラじゃ!―衣服に取り付けて使用する「TimeCap」
「TimeCap」は、衣服などに取り付けて使用するライフログカメラ(ビデオレコーダー)。子どもが初めて「パパ」と言う瞬間を記録したいという思いから開発された。
西武の「座れる通勤列車」が完成―Wi-Fi・コンセント・トイレつき!
無料の公衆Wi-Fiなどを備えた新型車両「40000系」の最初の編成がいよいよ完成した。西武鉄道が2017年春から順次導入を始める。「座れる通勤列車」になる計画だ。
「安全にライオンが撮れます」―一眼レフを遠隔操作する「CASE Remote Air」
エントリーモデルのデジタル一眼レフカメラなどを、スマートフォンやタブレットから遠隔操作できるコントローラー「CASE Remote Air」が販売中だ。
カメラを搭載した「プラレール」―車窓の景色をスマホで見ながら運転
タカラトミーの鉄道玩具「プラレール」シリーズに、カメラを搭載し、撮影した映像をスマートフォンで眺めながら遠隔操作できるモデルが登場した。
机をディスプレイに変えるポータブルプロジェクター「SP-1J」
机をディスプレイがわりにして映像を表示できるポータブルプロジェクター「SP-1J」を、日立マクセルが10月に発売する。
iPhoneで撮った写真、その場で印刷―持ち運べるフォトプリンター「エプリー」
iPhoneなどで撮影した写真をその場ですぐ印刷できる携帯型フォトプリンターを、エレコムが9月下旬に発売する。
一眼レフをiPhoneで遠隔操作できるSDカード型装置「W-E1」―キヤノン
デジタル一眼レフカメラとiPhoneなどを無線でつなぎ、連携させるSDメモリーカード型Wi-Fiアダプター「W-E1」を、キヤノンが9月下旬に発売する。
「電話するだけ」で使える無料Wi-Fi―めんどうな登録手続きなし
東京都は臨海副都心地区の無料公衆Wi-Fi「東京お台場FreeWiFi」で9月1日から、メールアドレスなどを登録しなくても電話するだけで利用が可能になる。
うひゃひゃ♪かわいい顔したWi-Fiポータブルルーター
ホテルなどでスマートフォンを使いやすくする、かわいらしい顔のWi-Fiポータブルルーター2シリーズが8月下旬に発売予定だ。エレコムが取り扱う。
植物の成長などを「早送り」動画にできるミニカメラ
植物の成長や、風景の変化などを「早送り」のように再生できるタイムラプス動画。その撮影にぴったりのカメラ「TLC120」が8月25日に発売予定だ。
ネコの世話にぴったり?―家の中をパトロールする車輪つきカメラ「ilbo」
車輪を備え、家の中を動きまわれるネットワークカメラ「ilbo」が販売中だ。Wi-Fiに接続し、スマートフォンなどから遠隔操作できる。ネコを見まもりたい人向け。
1対1でビデオ通話できるアプリ「デュオ」―電話番号だけでつながる
ビデオ通話アプリケーション「Duo(デュオ)」がいよいよ正式公開となった。スマートフォン、タブレットなどにダウンロードして無料で利用できる。
スマホの速度が測れるシンプルなアプリ―Netflixが公開
iPhoneなどで、簡単に通信速度を計測できるアプリケーションとして「FAST Speed Test」が公開中だ。映画・ドラマなどの見放題アプリ「Netflix」から派生したもの。