『彼女、お借りします』『進撃の巨人』も! 「マガジンの作品を推してマスク」11月17日展開開始
講談社は週刊少年マガジンの6作品『炎炎ノ消防隊』『シャングリラ・フロンティア』『進撃の巨人』『彼女、お借りします』『東京卍リベンジャーズ』『化物語』をモチーフにデザインした書店員専用オリジナルマスクを作成した。
TSUTAYAも独自作品、動画配信向け―ネトフリやアマゾンに対抗?
映画・ドラマなど見放題の「ネットフリックス」「アマゾンプライムビデオ」などが独自作品をそろえるなか、TSUTAYAもこの分野に力を入れ始めた。
Tポイント、カード不要に―スマホだけでも貯まる、使える「Android Pay」対応
共通ポイント「Tポイント」は10月2日から、専用カード「Tカード」を持ち歩かなくてもAndroidスマートフォンだけでためたり、使ったりできる「Android Pay」に対応した。
テレビに挿すとTSUTAYAの映画・ドラマが見れる「Air Stick」―Wi-Fiルーター機能も
テレビにつなぐとインターネット経由でTSUTAYAの映画やドラマを再生できるスティック型機器「Air Stick(エアースティック)」が発売となった。
「TSUTAYA TV」がリニューアル、定額見放題プランにレンタルビデオもセットにして
映像配信サービス「TSUTAYA TV」がリニューアル、「視聴プラン」「視聴機能」「デザイン」などを刷新した。
TSUTAYA でゲーム機本体の修理保証を延長するサービス
新品ではさらに2年間、中古では11か月間、通常のメーカー保証と同様の修理保証内容を延長する。加入料金は1,200円(税別)。ゲームソフトやコントラーラなどは対象外。
CCC の出資で「フリービットモバイル」とカルチュア インフラが統合
最近スマートフォンキャリア事業にも乗り出したフリービットだが、そのフリービットに、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と CCC モバイルが資本参加するようだ。
Tポイント、学生マンション賃貸「UniLife」全店でサービス開始
共通ポイントサービス会社の Tポイント・ジャパンは、京都市の学生向けマンション賃貸サービス会社、ジェイ・エス・ビーが展開する学生マンション賃貸「UniLife」(ユニライフ)全店の70店舗で、Tポイントサービスを開始した。
スマホ/ケータイ搭載 T カード機能された「モバイルTカード」、「カメラのキタムラ」101店舗でスタート
T ポイントジャパンとキタムラは、T カードの機能がスマートフォン/携帯電話に搭載された新サービス「モバイル T カード」を、電子マネーが使える「カメラのキタムラ」101店舗で導入する。
国立国会図書館の貴重な古書が「Kindleアーカイブ」で入手可能に、しかし盛り上がらない電子書籍サービス
国立国会図書館に所蔵されている貴重な古書が、Kindle 版の電子書籍として「Kindleアーカイブ」で販売開始された。しかし、電子書籍を取り巻く環境は明るくない。
TSUTAYA 独自電子書店が終了へ -- 購入済み作品は「BookLive!」で閲覧可能に
電子書籍配信サービス「TSUTAYA.com eBOOKs」は10月末で作品販売を打ち切り、12月末で完全に終了する。購入した作品は「BookLive!」で引き継いで利用できる見込みだ。
CCC のネットサービスを統合した「T-SITE」がオープン
CCC グループのネットエンタテインメント事業会社 T-MEDIA ホールディングス(T-MEDIA) は、CCC グループが運営する TSUTAYA online などの全てのネットサービスを統合したネットサービス「T-SITE」を開始した。
CCC がスタートアップカフェを福岡「TSUTAYA BOOK STORE TENJIN」で開業
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)の九州カンパニーが、創業都市づくりの拠点機能となるスタートアップカフェを、「TSUTAYA BOOK STORE TENJIN」で、福岡市の掲げる「スタートアップ都市づくり」のもと、10月11日に開業する。
「タテ読み、タダ読み」スマホ向けコミック「comico」が開始10か月で500万 DL、人気作品「ReLIFE」の紙版も絶好調
NHN PlayArt は、スマートフォン向け無料コミック配信サービス「comico(コミコ)」用アプリケーションの累計ダウンロード数が500万回を超えたと発表。comico で人気の作品「ReLIFE」の紙版単行本は、累計発行部数10万部。
DeNA、アニメ/声優/ラノベ/ゲーム特化型キュレーション「ハッカドール」開始
ディー・エヌ・エー(DeNA)は、アニメ/マンガ/ゲーム/ライトノベル/声優/特撮に関する各種情報をユーザーの好みに応じて配信する、スマートフォン対応キュレーション サービス「ハッカドール」を開始した。