Yahoo! JAPANカード、Tポイント加算を一部廃止―PayPayやnanaco利用分
ヤフーのクレジットカード「Yahoo! JAPANカード」で、決済時の特典であるTポイント加算が一部廃止になる。キャッシュレス決済「PayPay」や電子マネー「nanaco」の利用分が対象。2020年2月1日からルールを変更予定だ。
ヤマト、宅急便で「Tポイント」がたまる、使える―来年4月から
ヤマト運輸は2018年4月より、「Tポイント」を導入する。宅急便を利用すると荷物の発送時や梱包資材の購入時に、Tポイントを貯めたり、使ったりできるようになる。
ヤフオク!でも「匿名配送」開始―名前を明かさずモノを売買可能に
「ヤフオク!」が匿名配送を開始した。フリーマーケット(フリマ)機能で出品した商品などが対象だ。
Tポイント、カード不要に―スマホだけでも貯まる、使える「Android Pay」対応
共通ポイント「Tポイント」は10月2日から、専用カード「Tカード」を持ち歩かなくてもAndroidスマートフォンだけでためたり、使ったりできる「Android Pay」に対応した。
九州豪雨、ヤフーがネット募金を開始―続々と寄付が集まる
九州豪雨を受け、ヤフーは7月7日からインターネット募金を始めた。当日だけですでに多くの人が寄付している。
ヤフオク!にもついに「フリマ」機能―無料で出品、定額ですぐ買える
ヤフーのインターネットオークション「ヤフオク!」に「フリマ」機能が加わった。売り手が決めた価格ですぐ買い手が購入でき、落札までの時間を待たずに済む。
ヤフー新社食の「ローストビーフ丼」は絶品―外部の人もSuicaで利用可
10月に本社を移転したヤフーは、これまで謎めいた雰囲気だった社員食堂(社食)を、外部の人が利用できる開放的な設備に一新した。「Suica」などで支払い、気軽に使える。
「モノ」だけ買う時代は終わり―Yahoo!ショッピング、家事代行など「サービス」を注文可能に
ショッピングサイト「Yahoo!ショッピング」では7月中旬以降、かたちのある商品だけでなく、家事代行などのサービスも注文できるようになる。
三越・伊勢丹、「Tポイント」をためて使えるように―5月25日から
5月25日から三越伊勢丹グループ百貨店で、「Tポイント」をためたり使ったりできるようになる。
やっぱり複雑―携帯と電気代のセット割引「ソフトバンクでんき」「おうち割」
家庭で使う電気と携帯電話をセット契約するとポイント特典や割引がもらえるサービスを、ソフトバンクが4月1日から開始する。
Yahoo!プレミアム、2割値上げ、月462円に―「見放題」がなくなり補償が充実
ヤフーの有料会員サービス「Yahoo!プレミアム」が3月から2割値上げになる。インターネットショッピングなどの補償が充実する一方、映画、アニメ、電子コミックなどの見放題サービスはなくなる。
最新スマホいよいよ発売、お得に使うには?―月3,000円台で運用可
ホワイトプランやスマ放題、そしてスマート値引きの増額キャンペーン。ソフトバンクだと最新人気スマホがかなりお得に使える。
電気代を払うと T ポイントがたまる -- 東京電力が新サービス
月々の電気料金を支払うと、共通ポイント「T ポイント」がたまる。そんな新サービスを 東京電力が始める。「ポンタ」がたまるサービスと択一だ。
ソフトバンクモバイルのプリペイドカード「ソフトバンクカード」、Tポイントが貯まる
ソフトバンクモバイルは、同社の携帯電話/スマートフォン利用者を対象として、Visa 加盟店で使えて Tポイントを貯められるプリペイドカード「ソフトバンクカード」の提供を3月6日に開始する。
配車アプリでタクシーを呼ぶと T ポイントがたまる
共通ポイントサービス「T ポイント」を運営する T ポイント・ジャパンは、東京無線のスマートフォン向けアプリを経由して配車を利用すると、T ポイントが貯まるサービスを開始した。