「実は高速で目的のICをうっかり過ぎても、追加料金なしで済む」JAFのツイートに衝撃
高速道路で目的のインターチェンジ(IC)を行き過ぎてしまっても、追加料金なしで済む場合がある。日本自動車連盟(JAF)のTwitterでの発言が衝撃を与えている。
絵を描きやすいWindowsタブレット「raytrektab」―4,096階調の筆圧感知ペン付きで4万9,800円
絵を描くのに便利なWindowsタブレット「raytrektab DG-D08IWP」が発売となった。手にかけた力に合わせ、画面に引く線の太さなどが変わる筆圧感知ペン付き。
ホーッホッホッホ、フリーザ仕様のモバイルバッテリーですよ
人気漫画「ドラゴンボール」の悪役「フリーザ」をデザインに取り入れたカード型モバイルバッテリー「モバカ フリーザ」が4月29日に発売予定だ。
テーブルや壁が「巨大なスマホ画面」に変身!―面白アイテムXperia Touch
何もないテーブルや壁を巨大なスマートフォン画面に変える「Xperia Touch(エクスペリア タッチ)G1109」をソニーが6月24日に発売する。
“ちょうどいい”サングラス型アクションカメラ「FaceShot」…怪しくもなく、目立ちすぎることもなく
「FaceShot」はサングラス型のアクションカメラ。自分の目に見えるものとほぼ同じものが撮影でき、見た目が怪しくなく、かつ目立ち過ぎないのが特徴。
スマホをノートPCにする「Mirabook」…ハイスペックなスマホのCPUやメモリー、ストレージを有効活用
「Mirabook」は、スマホをノートPCにするシェル。ノートPCよりハイスペックなスマートフォンのCPUやメモリー/ストレージの有効活用を目指す。
かなり軽くなったハンディカム―215gモデルが登場
ソニーのデジタルビデオカメラ「ハンディカム」に重さを従来に比べて1割強減らした新製品「HDR-CX470」が登場した。4月21日に発売する。
フロッピーディスクが好きすぎて作った「フロッピーせんべい」がアツい
とあるフロッピーディスク好きが作った「フロッピーせんべい」が話題だ。Twitterで注目を浴びた。技術関連イベントで販売し、好評のうちに売り切れたそう。
ネコ、出動!…特殊災害対策車デザインの「猫さんのつめとぎ消防車『HAZ-MAT KOBE119』」販売開始
ネコが入って遊べる「猫さんのつめとぎ付き消防車『HAZ-MAT KOBE119』」発売。特殊災害対策車「神消22」がモデルで、「神消にゃんにゃん」と読めることから採用された。
電子ペーパーでできた「楽譜」―めくるの簡単、書きこみも可能
省電力でさまざまな文章や図画を見やすく表示する「電子ペーパー」を使って、楽譜を表示できる機器が登場した。
格安スマホ利用者は「安さ」に満足--格安スマホに関するアンケート調査
マイボイスコムは、格安スマホに関するアンケート調査を実施。格安スマホ利用者の72.4%が「安い利用料金」に満足していることがわかった。
「電車でGO!」覚えてる?―登場からはや20年、ゲームセンターでは新作が稼働へ
電車の運転士になった気分が味わえるアーケードゲーム「電車でGO!」。登場から20年が経つが、ゲームセンターでは最新作が稼働を始める。
画面のフチがほぼない特大スマホ「Galaxy 8」―サムスン
サムスン電子の新型スマートフォン「Galaxy 8」「Galaxy 8+」が発表になった。ほとんど左右の縁が見えない大画面のディスプレイを備え、外観は美しい。
気づくと車内にロブスターが…Uber、客が残した奇妙な忘れものランキング発表
タクシー、リムジンなどの配車アプリケーション「Uber」。利用する人は結構、忘れものをしていくようだ。
Wi-Fiも光回線も不要―自宅にためた動画を外からiPhoneで見られる「Qua station」
スマートフォンやPCのデータバックアップを行える装置「Qua station」。携帯電話回線にもつながり、光回線など不要で外出先から保存した内容を閲覧できる。