ソフトバンクのiPhoneで「格安携帯」が使える!―日本通信が「開幕SIM」発売
ソフトバンクのiPhoneを持っている人でも、使っている機種はそのまま月々の負担を抑えられる、いわゆる格安携帯(格安SIM)が簡単に利用できるようになる。
コスパのよいSIMフリースマホ「HUAWEI nova」―3万7,980円で8コア高性能CPU採用
コストパフォーマンス重視のSIMフリースマートフォン「HUAWEI nova」が2月24日に発売予定だ。希望小売価格は3万7,980円(税別)。
スマホの乗り換え、ブレスレットかざせばOK―ドコモが新技術
スマートフォンの乗り換えや、ロック解除などをブレスレットをかざせば行える。そんな新技術をNTTドコモが構想している。動画も公開した。
SIMフリースマホ「arrows M02」などが富士通から--長い電池持ちや多彩な機能で快適に
富士通は、SIMフリーのスマートフォン「arrows M02」とタブレット「arrows Tab M01T」を開発、MVNOなどに順次提供する。
ソフトバンクのスマホに夏モデル4機種 -- 他社に乗り換えても使える「SIM ロック解除」対応
ソフトバンクモバイルのスマートフォンに、2015年夏モデル4機種が登場した。丸みを帯びたディスプレイが特徴の「Galaxy S6 edge」などで、いずれもほかの携帯電話会社に乗り換えても使える「SIM ロック解除」に対応する。
格安スマホはお昼に通信速度が大幅低下、ただし UQ mobile を除く
MMD 研究所が実施したスマートフォン通信速度調査によると、昼の12時から13時にかけての時間帯は、ダウンロード(下り)通信速度が UQ mobile を除く9つの MVNO サービスで大幅に低下した。
「SIM ロック解除」は73.3%が認知するも、内容の理解はその約半分
5月に SIM ロック解除が義務化されるのをうけ、MMD 研究所では15歳以上の男女6,219名を対象に、「SIM ロック解除」に関する調査を行った。
11.3%がスマホを「トイレでほぼ毎回使う」、20代に限ると5人に1人以上
楽天リサーチは、消費者を対象とする携帯電話/スマートフォン利用状況調査を実施した。それによると、さまざまな生活シーンのなかで利用するかどうか尋ねたところ、11.3%の人は「トイレ」で「ほぼ毎回使う」。
新品か中古か選べる格安の「ゲオスマホ」
5月に予定されている「SIM ロック解除義務化」が迫っているが、ここで、新たなスマートフォンサービス「ゲオスマホ」が開始された。名古屋の中古携帯端末のゲオと NTT Com が業務提携して行うもの。
キャリアに対する不満の大半は「料金の高さ」―定期調査「新々携帯電話/スマホ買い替え」(2)
このレポートは、インターネットコムと NTTコム リサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「新々携帯電話/スマホ買い替え」について調査した第2回である。
スマホそのままキャリアを変えられる「SIM ロック解除」どう思う?-- 総務省が意見募集
2015年5月以降に発売するスマートフォンやタブレットはすべて、携帯電話キャリアを変更しても使い続けられる「SIM ロックフリー」対応となる。情報通信分野を担当する総務省がこうした方針をまとめ、ユーザーからの意見を募集している。
固定電話やネットとのセットで安くなる「auスマートバリュー」、 新たに11 CATV と提携
KDDI、沖縄セルラー電話には、au スマートフォンと指定の固定通信サービスを契約したユーザーには、au スマートフォンの月額利用料金から最大2年間1,410円 (税抜) を割り引く「au スマートバリュー」がある。
日本通信、総務省 SIM ロック解除方針を受けてヨドバシでセット販売
モバイル通信サービスの日本通信が、7月10日から、「スマホ電話 SIM フリー Data」を、大手家電量販店ヨドバシカメラの格安スマートフォンとセットで販売する。