DeNA、「新しいMERY」開始へ―キュレーションメディア再び流行へ?
ディー・エヌ・エー(DeNA)は、「新しいMERY」の誕生を目指すと発表した。
Google、ついにキュレーションに対策か―「低品質なサイトの順位下げる」
Googleは検索エンジンに新たな変更を加えた。明言はしていないが、著作権上の問題がある「キュレーションメディア」に対策を施したと、もっぱらのうわさだ。
AISAS に基づいたソーシャルメディア広告の活用術
今回は、AISAS(アイサス)と呼ばれるマーケティングの購買行動プロセス理論とソーシャルメディアの特徴を踏まえた上で、広告主の全体成果を最大化させるソーシャルメディア広告の活用術を紹介したい。
ユーザーの回遊を想定した集客施策のプランニング(後編-1)
後編では中編に続き、ユーザーの回遊をトレースして積極的にコミュニケーション接点を確保する手法について触れてみたい。
「コンテンツマーケティング スタートパック」を販売―100本のコンテンツとソフトウェアがセットで
イノーバは、コンテンツマーケティング運用に特化したクラウド型ソフト「Cloud CMO」(クラウドシーエムオー)と、ライターによるコンテンツをワンセットで提供する「コンテンツマーケティング スタートパック」の販売を開始した。
ユーザーの回遊を想定した集客施策のプランニング(中編)
前編では、自社業態のオンライン市場におけるユーザーの回遊行動を想定、または分析で可視化し、その中で自社サイトがユーザーにとって「どのようなサイトなのか」立ち位置を定める必要性を説いた。
検索順位が落ちた Web サイトはどんな手法を使っていた?〜「ペンギンアップデート 3.0」傾向と対策〜
キーワード詰め込みや、あらゆる場所に同じキーワードを枕詞のように最初に用いるといった、一昔前の SEO を実践していると、「ペンギンアップデート 3.0」に捕まるので注意が必要だ。
ユーザーの回遊を想定した集客施策のプランニング(前編)
Web サイト運営者は、自社サイトで行っている集客施策が「誰の」「何に」「どう伝わって」「(ユーザーが)どういう状態になるためのものなのか」を明確に定義しているだろうか?
コンテンツマーケティングに特化した「Cloud CMO」、イノーバが販売
コンテンツマーケティングのイノーバは、コンテンツ制作、SEO 対策、アクセス解析などがオールインワンで利用できるクラウドソフト「Cloud CMO」(クラウドシーエムオー)の販売を開始した。初期費用10万円、月額費用7万9,800円から。
Google、「https」で始まるサイトを検索結果で優遇、セキュリティ向上狙う
米国 Google は「https」で始まる URL を持つ Web サイトを検索結果で優遇すると正式発表した。日本向けの公式ブログでも通知している。サイトが TLS 方式で通信を暗号化するよう促す狙いだ。
SEO 戦略からみたコンテンツマーケティング設計の手法(後編-2:公開周期)
さて、3回にわたり掲載したコンテンツマーケティング設計の手法について、最終回となる今回は、後編-1「編集方針」に引き続き、「記事公開と更新の周期」を中心に解説しよう。
オリゾン、イスラエル InfoGin のモバイル向けにコンテンツを変換するクラウドサービスを開始
ネットワークインテグレーションのオリゾンシステムズは、イスラエル InfoGin と総代理店契約を締結、モバイルコンテンツ変換クラウドサービス「GinWiz」を開始した。
SEO 戦略からみたコンテンツマーケティング設計の手法(後編-1:編集方針)
前編に続き、SEO 視点でのコンテンツマーケティング設計、特に長期間におけるユーザーとのコミュニケーションシナリオ視点について解説する。
SEO 戦略からみたコンテンツマーケティング設計の手法(前編)
以前、弊社の Web 解析に関する記事でも述べているが、Google の検索エンジンが Web サイトの順位を決定する要因として、サイト内に網羅されたコンテンツの構成要素に対する評価が、非常に重みを増している。