LEGOでデコれるキーボード MelGeek「Pixel Keyboard」 指の痛みに耐えられるならキートップもLEGOにできる!
キーボードメーカーのMelGeekが、「Pixel Keyboard」を発表しました。メカニカルキーボードのカスタマイズに、LEGOブロックを使える製品です。
ドット絵を思いついた場所ですぐに描けるminbay「Pixel Artboard」 Microsoftペイントのような操作感を持ち運ぶ
minbay「Pixel Artboard」は、3.95インチのタッチスクリーンに指先でドット絵(ピクセルアート)を描き、保存し、共有できるオールインワンのアートボード。小型・軽量なので、インスピレーションが浮かんだらカバンからさっと取り出してすぐに描けます。
ちっちゃい!cheeroからPD対応USB Type-C充電器「cheero USB-C PD Charger 18W mini」
cheero(チーロ)ブランドから、USB Power Delivery(PD)規格に対応したUSB Type-C充電器「cheero USB-C PD Charger 18W mini」が販売中。PD18Wまで対応し、同規格を採用した機種へ超高速充電が可能。
USB Type-C充電しながら有線イヤホンが使える「RockStar USB-C to 3.5mm アダプタ」
USB Type-Cと3.5mmオーディオジャックの二股分岐アダプター「RockStar USB-C to 3.5mm アダプタ」をベルキンが販売する。スマートフォンやタブレットを充電しながら(USB-Cポート)、有線のイヤホンやヘッドホンなどで音楽が楽しめる。
PD対応、出力39Wの小型高速充電器「BOOST↑CHARGE USB充電器」―ベルキン
高速充電規格「USB Power Delivery(PD)」に対応し、合計出力39Wの小型高速充電器「BOOST↑CHARGE USB充電器(27W USB-C + 12W USB-A)」をベルキンが販売する。USB Type-Cポートから接続した機器を検出し、最短時間で充電するために必要な電力量を供給する。ラ
ワイヤレスイヤホンの“困った!”を解消 ― スマホケース、バッテリー、イヤホンをひとつにまとめた「SoundFlow」
「SoundFlow」は、ワイヤレスイヤホンの“困った!”を解消してくれる商品。ワイヤレスイヤホン、スマホケース、モバイルバッテリーをひとつにまとめてパッケージ化した。
通訳するイヤホン、Googleの「Pixel Buds」
Googleは「Pixel Buds」を発表。Google翻訳とPixelスマートフォンのパワーを活用した、“Googleによる通訳するイヤホン”で、全40言語のリアルタイム通訳に対応する。
スマホの動作を超高速にする「Android 8.0 Oreo」登場―起動時間は半分に
Androidスマートフォンを使っている人は今後、起動にかかる時間の2分の1に短縮できる可能性がある。OSを「Android 8.0 Oreo」に更新することで改良を期待できる。
MacやWindows PCで「Raspberry Pi」体験…「PIXEL」プロトタイプ公開
Raspberry Pi Foundationは、「Raspberry Pi」用のOS「PIXEL」のWindows PC/Mac対応版を公開した。古くなったマシンで「Raspberry Pi」と同様の利用体験が可能になる。
Googleの人工知能スマホ「Pixel」―そもそも日本で買えるの?
人工知能(AI)技術をとりいれたGoogleの新型スマートフォン「Pixel(ピクセル)」が話題だ。はたして日本で販売するのかどうか、関心が集まっている。
pixiv、「おそ松さん」イラストコンテスト開催中―優秀作品はおそ松さん展に展示
イラスト投稿サービス「pixiv(ピクシブ)」は、人気アニメ「おそ松さん」のファンアートを募集するイラストコンテストを2月29日まで開催する。優秀作品はおそ松さん展に展示予定。
スウェーデンの職人が作ったゲーム機「Pixel Vision」--レトロな画面と木の温もりが魅力【Kickstarter】
「Pixel Vision」は、高級感ある木の箱に包まれたゲーム機。開けてみれば、レトロなゲーム画面に郷愁を誘われます。
新型 MacBook の USB-C ポートを無限に増やす「InfiniteUSB」、Kickstarter で大人気
Kickstarter で USB ケーブル「InfiniteUSB」が大人気だ。新型 MacBook の USB Type-C(USB-C)ポートを無限に増やせるのだから、納得する。
企業ユーザーが Surface Pro 3 を購入すべき10の理由
5月20日、米国 Microsoft はビジネス向けタブレット「Surface Pro 3」を公表したこれは、企業ユーザーがノート PC の代わりに業務で利用できるタブレットだ。
Microsoft が Nokia のモバイル事業買収を完了、弱者連合で終わるか、Apple/Google の対抗勢力になれるか
Microsoft が、Nokia のスマートフォン/携帯電話事業を買収する手続きを4月25日に完了させた。Microsoft は自社のモバイル部門と Nokia から得た従業員や製品/サービス群、開発/サプライチェーン/販売リソースなどを統合していく。