山陽新幹線でまた8トンネル、携帯電話が利用できる
NTT ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルは、山陽新幹線トンネル内で、携帯電話のサービスエリアを拡大、品質改善を目的に、JR 西日本と共同でエリア整備を進めている。サービスエリア拡大の予定時期は3月27日。
もう地下街でも迷わない―スマートフォン向け屋内ナビ技術がもうすぐ「ドコモ地図ナビ」に
大都市の地下街で迷った経験のある人も多いだろう。こういった場所は、GPS の測位が難しいので、通常のナビアプリが使えないことが多い。そこで、スマートフォン向けに、新たに屋内ナビゲーション技術が開発された。
人気の「フリマアプリ」は「メルカリ」、出品/購入者の79.4%が利用
いらないものを手軽に売ったり、掘り出し物を安く買える「フリマアプリ」をご存知だろうか。インターネットコムと NTT コムリサーチでは「フリマアプリ」に関する調査を行った。
スカパーと NTT 東西が 4K 放送サービスを開始
スカパー JSAT、NTT 東日本、NTT 西日本は、「スカパー!プレミアムサービス光」で、4月4日午前10時から、4K 放送サービスを開始する。
「風景画が風にそよぎ、肖像画が喋り出す」不思議な照明「変幻灯」、NTT が開発
「変幻灯」は、人間の錯覚を巧みに利用したもので、光のパターンを投影し、止まっているはずのものが動いて見える視覚体験を生み出す技術。印刷物、写真、絵画などの伝統的な映像表現に表情を加えることができるようになる。
NTT ドコモ、LTE-Advanced 対応のファーウェイ製 Wi-Fi ルータを発売
NTT ドコモは、キャリアアグリゲーション(CA)により最大 225Mbps の高速で通信できる Huawei 製モバイル Wi-Fi ルータ「Wi-Fi STATION HW-02G」を発売する。
停電でもつながる電話機はどれ? CIAJ が家庭用固定電話機などを調査
今回、2014年12月の大雪で徳島県のある地域が孤立し、停電で固定電話が使えなくなったことから、現在販売中の家庭用固定電話機などの停電対応状況について再調査を行った。
下関市が大正時代の建築物「田中絹代ぶんか館」を 3D モデル化
山口県下関市が、下関市文化振興財団、NTT ファシリティーズ、オートデスク、トプコンと2014年5月から進めてきた建物の 3D モデル化プロジェクトが完了したことから、一般公開を開始した。
埼玉高速鉄道の赤羽岩淵駅〜浦和美園駅トンネル内でも携帯電話サービス
NTT ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルは、2月13日から、埼玉高速鉄道線「赤羽岩淵駅〜浦和美園駅」区間のトンネル内でも、携帯電話サービスを行う。
東京デートスポットの電波状況、下り通信速度は KDDI がトップ
ICT 総研は、東京都内の主要デートスポット30地点で、NTT ドコモ、KDDI(au),ソフバンクモバイル、ワイモバイルのデータ通信速度を調査した。その結果、下り通信速度1位は KDDI、アップロード速度1位は ドコモだった。
KDDI、au 初のシニア向けスマホ「BASIO KYV32」を2月13日発売
KDDI と沖縄セルラー電話は、「au」スマートフォン「2015 Spring」の新モデルとして、au ブランド初のシニア向けスマートフォン「BASIO KYV32」を2月13日に発売する。
IIJ も「NTT 光卸」で「IIJmio ひかり」を3月から、モバイル利用で「mio 割」も
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、個人向けサービス「IIJmio」(アイアイジェイミオ)で、NTT 東西の「光コラボレーションモデル」(NTT 光卸)によるブロードバンドサービス「IIJmio ひかり」を3月2日から開始する。
「動画配信サービス」に関する調査、「YouTube」「ニコニコチャンネル」「hulu」の利用者が多く
ドラマやアニメ、映画などを幅広く配信する「動画配信サービス」。タブレットからPC、テレビまでさまざまなものから楽しめるようになっている。インターネットコムと NTT コムリサーチでは「動画配信サービス」に関する調査を行った。
NTT データとドコモ、携帯電話なしでも子どもの安全を確認できるサービスを開始
NTT データは、同社の学校連絡網サービス「FairCast」とドコモの法人向け位置情報サービス「かんたん位置情報サービス」を活用した、定額制位置情報サービス「FairCast GPS+(プラス)」を、4月1日から、全国の教育機関向けに開始する。
台湾の訪日観光客向けにプリペイド「桜 SIM」を台湾で販売
人材派遣のマックスサポートは、台北の櫻花電信事業を通じ、訪日台湾人旅行者向けに、台湾で、データ通信専用使い切り型プリペイド SIM「桜 SIM」(Sakura SIM)の販売を開始した。